人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

地球が冬至の時の太陽と地球の位置について
ある観察点からの太陽の位置は、地軸に対し、垂直な観察点の軌道によって、変わってくるから、その軌道を元にすると、太陽の動きが空の上から下へ行き、下から、上に行く動きしか考えられないのは、何故でしょうか?それとも、自分の考えの過程に可笑しいところがあるのでしょうか?私は何度も可笑しい、と思い、考え直しているのですが、結果は同じにしかならないのです。回答、よろしくお願いします。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号

赤道直下では、春分の日・秋分の日の年2回、太陽が真東から登り、真上を通って真西に沈みます。

この同じ現象は、夏至には北回帰線上で認められ、冬至には南回帰線上で認められます。

観察点がこれより北にある場合、太陽はやや南に傾く起動を描きます。

観察点がこれより南にある場合、太陽はやや北に傾く起動を描きます。


2 ● 匿名回答5号

一部が凹んだピンポン球とか、
ガシャボンカプセルの、
真上じゃない場所に、自転軸の印をつけて、
角度を変えずに、
太陽を現す物の周りを回したら、

北半球の場合、夏は、太陽が北の方にあるので、
北寄りの東から出て、高い場所で南中して、
北寄りの西に沈んで、

冬は、太陽が南にあるので、
南寄りの東から出て、低い場所で南中して、
南寄りの西に沈みます。


質問者から

太陽の光によってできる地球の中心の点を通る縦の直線と、自転の軌道は垂直ではないので、冬至の時、太陽から地球のある観察点の動きをみると、下から上へ、上から下へと移動しているように見えるから、空での太陽の動きは、(実際は、もちろん違うのですが)空の上から出てきて、上に沈むように見えるのではないかということです。
※ すみません、質問の内容の意味がわからないと、指摘がありました。ここで、質問を修正した上、謝罪します。


3 ● 匿名回答1号
ベストアンサー

冬至の時、太陽から地球のある観察点の動きをみると、
下から上へ、上から下へと移動しているように見えるから

(添付画像の上半分が夏至、下半分が冬至)
f:id:jan8:20140924004142p:image
は図の通り理解できます。

空の上から出てきて、上に沈むように見えるのではないか

というのも何となく分かりますが、カーブの向きが反転するまではいかず、
「夏至時に見る太陽軌跡のカーブより、冬至のカーブの方が緩やかになる」
と言えるのではないでしょうか?

↓わかりやすい!
太陽をみる?太陽の1日|10min.ボックス理科1|NHK for School


匿名回答1号さんのコメント
idばれた

匿名質問者さんのコメント
「夏至時に見る太陽軌跡のカーブより、冬至のカーブの方が緩やかになる」ことの原理がわからないのです。(それと、丁寧な説明ありがとうございます。)

匿名質問者さんのコメント
あ、いろいろと考えていたら、分かりました。ありがとうございます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ