人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

英語の勉強のやり直しにお薦めの教科書・参考書など

社会人ですが、ソフトウェアの使い方・作り方などの説明書を読むのに苦労しているので、英語の読み書きの基礎から勉強をやり直そうと思っています。
今はネットの翻訳サイトや単語辞書を使って、なんとなく読める程度です。
お薦めの教科書・参考書などを教えてください。

●質問者: /\A\w[\w\d]*\z/=~str
●カテゴリ:コンピュータ 学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● ラフティング
●25ポイント

専門書の方が英語は平易で読みやすいはずです。また、専門分野の単語もおなじみになってきますので、貴方のビジネスに直接若しくは間接的に関係のある分野の洋書を沢山読むのが一番の勉強法になると思います。(経営学であれば、アメリカの大学で教科書として使われているものがおすすめです。)

ただ、英文の速読法として、左から右に読んでいくことをクセづけていくことが必要だと思います。

しばらくは、意味のわからない単語にてこずると思いますが、何度も読んでいるうちに“お馴染み”なってくれば、読むスピードも辞書をひく回数も進歩していくと思います。

あとは「構文」については、知らなければ文中にでてきても意味を取り違えてしまうため、別途、学んでおいた方がいいと思います。500?1000程度の短文化されている「重要構文」を短文を丸暗記することによって沁み込ませてしまうのがいいと思います。


/\A\w[\w\d]*\z/=~strさんのコメント
>> ビジネスに直接若しくは間接的に関係のある分野の洋書を沢山読むのが一番の勉強法になると思います。 << 今まで英語の説明文を読んでいて細かい所がはっきりしなくて苦労している状態ですので、この方法「本の内容の勉強+英語の勉強」では回答がはっきりわからなくて英語の勉強があまり進まないと思います。 ですので、まずは重要構文の方から勉強し直してみようと思います。

2 ● crazycrescent
●35ポイント

昔とった杵柄で考えると やっぱり
>500?1000程度の短文化されている「重要構文」を短文を丸暗記することによって沁み込ませてしまうのがいい
と思います 一言一句揺るがせにしない哲学書や論文の読み方だとこの方式が役に立ったように思います

今また趣味で勉強してますけど 使っているのは

英語の構文150―リスニング用CD付

英語の構文150―リスニング用CD付

です
説明書を読むのに役に立つかはちょっとわかりませんが 少なくともフィーリング読みは排除されるようになるかと

他の方の評判も悪くないみたいなので これを半年ぐらいがっちりやってはいかがでしょうか
労力と時間が莫大なのが難点ですが

(それとも こういうのは受験英語を一言一句きっちり読む用で 説明書読みには いわゆる牛刀をもって鶏を割くになるでしょうか
識者諸兄の指摘も待ちたいです)


/\A\w[\w\d]*\z/=~strさんのコメント
なるほど、構文本ですか。 この古本だと安いので、買ってみて損はなさそうです。

crazycrescentさんのコメント
提示の英文を見て、ほぼわかりませんでした 私がやったような構文勉強はあまり役に立たないかも知れません どちらかというと単語の意味や専門用語のような? 例えば pathって言われて小径かなとか思ってるようじゃダメダメ、みたいな? そんな気がしてきました。

/\A\w[\w\d]*\z/=~strさんのコメント
ソフトウェア系の専門用語は大抵カタカナ読みできれば理解できますし、ネットで検索することができます。 それで理解できない場合は、英語の先のその文章の内容を勉強しないといけませんね。(新しい技術を勉強する場合など)

質問者から

例えば、以下のような英語での説明書を正確に理解できるようになりたいです。


3 ● なぜなに
●35ポイント

海外にいることが多いので英語で生活していることが多いのですが、
経験上、英語を日本語で学ぼうとするとややこしくなります。
簡単なよく知っている英単語の組み合わせで、
高度な英単語を簡単に言い換える形で理解したり、
よく使う英語の構文や文法を簡単な英語や図などで簡単にしつつ
直接「英語で」理解できるので、世界的ベストセラーになっている
ケンブリッジ大学出版部の"English Grammar in Use"がおすすめです。

サンプルをウェブで読むことができます。:
http://www.cambridge.org/us/cambridgeenglish/catalog/grammar-vocabulary-and-pronunciation/english-grammar-use-4th-edition

日本のアマゾンの洋書コーナーでペーパーバックの最新版の新書は
2千円くらいからですが、本編自体は毎回たいした改訂はされていないので、
古いバージョンの古書だともっと安価で千円以下からあります。

English Grammar in Use With Answers: Reference and Practice for Intermediate Students

English Grammar in Use With Answers: Reference and Practice for Intermediate Students



ちなみに最新版は、CD-ROMもついて来て、
アマゾン洋書のベストセラーになっているようです。
英国の語学学校では教科書や参考書に使われているそうです。

English Grammar in Use with Answers and CD-ROM: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English

English Grammar in Use with Answers and CD-ROM: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English



知的な国民性であるにも関わらず、日本人がTOEIC平均などでアジア最下位なのは、
英語の構文を全く異なる日本語で勉強しようとするから難しくなるのだと思います。
英語は英語で学習された方が楽で上達が早い上に、英語を読むことに慣れて来て
日本語を読むのと同じくらいの速度で苦なく読めるようになります。
それで分かるようになることは、英語の文法の構造は、
日本語よりもシンプルで簡単だということです。
それを無理に日本語に当てはめて、常に訳しながら読もうとすると
一つの英文に対して何通りもの日本語訳の候補が出て来て迷うため、
毎回悩んで辞書を引き引き、タイムロスを起こす原因になります。
せっかく基礎からやり直されるのでしたら、すでに知っているような
簡単な英単語や図や例などで英語の文法や構造を直接理解していく、
英語圏で実際に用いられている方法をおすすめします。
それだと速読なども可能になりますし、日本語訳は全体的な文を理解した後に
ゆっくり候補の中から選べば良いので、英語を読むのが楽になりますよ。
これは中級編ですが、同じシリーズで初級や上級編もあります。
いっそ中学英語でもこれを参考書に使えば楽なのに…と思うのですが、
英語を日本語で難解にして教える意味ってなにかあるのでしょうか。
難解な日本語の単語も簡単な日本語の単語の組み合わせで説明できるように、
英語も簡単な基礎の英単語を覚えられた後は、その組み合わせで
説明してある英英辞書や英語の教材を使われた方が勉強になりますよ。


/\A\w[\w\d]*\z/=~strさんのコメント
恥ずかしながら、文法は「<a href="https://gm.ei-navi.jp/measurement/general">英検級 かんたん測定</a>」で最低レベルを記録してしまいました…orz 初級レベルの「Essential Grammar in Use」からやった方がよさそうですね。

4 ● a-kuma3
●25ポイント

ソフトウェアの使い方・作り方などの説明書を読むのに苦労している

具体的に、どんなのでしょう。
質問履歴からだとはっきりしませんが、こんなIDやニックネームをつける方なので、プログラムを作る方でしょうか。
対象は、コマンドや API の説明をしたドキュメントなのかな。

ぼくも、仕方なく英語のドキュメントを読みますが、はっきり言って英語は不得手です (´・ω・`)
でも、マニュアル英語は、慣れちゃえば、文法的には関係代名詞くらいを押さえておけば、後はたまに見かける仮定法くらい。
時制も気にすることはないし、直接話法とかも出てこない。
小説や映画なんかより、ずっと簡単だと思います(歌詞は論外)。


思うに、翻訳サイトに頼り過ぎなんじゃないかと思います。
コマンド名とかメソッド名に、普通の動詞が出てくるところまで翻訳サイトが日本語にしてくれちゃうので、まあ意味が通らない。
ぐっとこらえて、単語の意味を引くだけにしておくのが吉かと。
却って、分かりやすいと思います。


後、思うのは、使われている単語。
マニュアルだと、普通の英語の勉強では出てこない(という英語が不得手の日本人の感覚)動詞が使われます。
最初に、ああ、と思ったのは specify 。
パラメータや関数の引数に値を設定するときには、set じゃなくて specify が使われることが多い気がします。
こういうことの積み重ねかな、と思います。

最近の経験だと、こんな回答で読んだ英文。
「でっぱってない」ということで、flat とか smooth とかで検索したんですけど、使われてた単語は flush 。
マニュアル英語というのではないですけれど、へえ、って感じで :-)


読もうとしているものによるのかもしれませんが、翻訳サイトを使うよりも、その文章を人力で翻訳しているサイトで、原文と日本語を見比べるのが勉強になるんじゃないかなあと思います。
ぼくの経験の範囲でしかありませんが、unix の man と、RFC は日本語訳がしっかりしていて、原文との対比が取れるのでお勧めです。


/\A\w[\w\d]*\z/=~strさんのコメント
プログラミング言語・ライブラリの解説書やツールの説明書などです。 (具体例を補足しました。) そういえばFreeBSDのmanページは<a href="http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html">バージョン毎に翻訳されている</a>ので、対比し易そうです。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ