人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

都と府と県、どういうわけで、こういう風に三種類も名称を作ったのでしょうか。何か違いがあるんでしょうか。

都だけは、府や県とはちょっと違うというのは大体わかります。特別な地域を設けて、都道府県レベルの地方公共団体と、そこだけ合体させるということですね(?)。
たとえば、愛知県が、名古屋市と愛知県を合体させれば、愛知都になるのかな?、と思っています。しかし、それを、「都」と名付けるのは、どういうわけ?でしょう。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:旅行・地域情報
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

まてまて、名古屋市は今も愛知県内にありますぞ!

都は文字通り首都といういみで、つまり天皇がここを都にするといったところ。
東京と京都だけ。大阪は天皇が都にすると宣言したことがない場所ですが、
一時期天皇よりえらかった豊臣家が大阪城たてたりしてたからヒラの県ではなく、府。
一応北海「道」のこともわすれないであげてね。とどうふけん。ね。


匿名回答2号さんのコメント
そうだそうだ。そんなんだから道民は今でも本州方面のことを「内地」と呼んで<span title="羨んでる">蔑んでる</span>んだぞお

匿名回答3号さんのコメント
大阪は都になった事のある地域ですよ。 前期難波京と後期難波京があります。 すぐ近くに大阪歴史博物館がありますので そこに行ってもらうと詳しい歴史を勉強出来ますよ。 >難波京 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E4%BA%AC 大阪城の南にあります。Google mapにも乗ってますよ。 難波宮跡公園 〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂1 >大阪歴史博物館 http://www.mus-his.city.osaka.jp/ >10階 古代フロア 発見!難波宮大極殿 http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/zyousetu/10f.html

匿名回答3号さんのコメント
昔の一時期はね

2 ● 匿名回答4号

都道府県 - Wikipedia

「都」・「道」・「府」・「県」という「単位」の定義が地方自治法には明記されておらず、現在の都道府県名は同法第3条第1項の「地方公共団体の名称は、従来の名称による」という規定に基づいて使われている。

東京都制(昭和18年 法律第89号)の施行により、東京市は東京府と合併され「東京都」となり、市制と自治権を剥奪された。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ