人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

NHKスペシャル「戦後70年」で、池田総理の所得倍増政策について番組が触れました。設備投資を奨励した、金融緩和をおこなった、とふたつが画面に出ました。初歩的な質問を安直にするようで申し訳ありません。
(1) 設備投資がよくわからないです。政府が言ったので民間が設備投資した、
ということでしょうか。
民間は、政府のいうことを信じるの???、
政府のいうことに、そんなに簡単に従うとも思えないし・・・・
それとも、公共投資を始めたということでしょうか。
すると、まずは、建設産業土木産業が潤いますけど、
番組で、自動車産業や家電産業にスポットがありました。
国債発行も、予算に多額にいれたんでしょうか。
(2)金融緩和もよくわからないです。
日銀は独立しているので、政府の指示には簡単には従わないと思いますが、
当時は、実際のところは、独立性は弱かったんでしょうか。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:政治・社会
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

こちらが参考になると思います。
東京は燃えたか: 東京オリンピックと黄金の1960年代 - 塩田 潮 - Google ブックス


2 ● 匿名回答2号

(1)

→金利をぐーっと緩和して(その時代は10%とかありましたからね)
お金を借りやすくした。
それと税制もきっちりして、設備を買ったら儲けじゃないから法人税安くするとかした。
でも、民間がそれだけで信じるかどうか??というのが質問者の疑問でしょう。
簡単に信じました。なぜなら、みんなが消費者で、欲しいものがたくさんあったからです。
三種の神器といわれたのが白もの家電。炊飯器、冷蔵庫、テレビ。
三種の神器 (電化製品) - Wikipedia
今のように買わなきゃ古いのが家にあるわけじゃないんですよ。
家にあるのは鉄と木でできたお釜とみずや棚と新聞紙だけ。
せっかく新居に電気ひいても夕方の電灯に使うだけなんて無駄でしょ。
そりゃ死んでも一台目を買うでしょ。

(2)金融緩和もよくわからないです。
日銀は独立しているので、政府の指示には簡単には従わないと思いますが、
当時は、実際のところは、独立性は弱かったんでしょうか。

→10%越えの利子が高すぎたんです。来年1割のせてかえさないといけないんじゃ困る。
今でも独立性はありますが、逆になんでこんなに金利低いのとは思いますね。


3 ● 匿名回答4号


実録経済学 ? インフレ=物価+所得+金利 ?

195704‥ 国立大学出の私立高校教師(23)は初任給7600円だった。
196006‥ 高卒の初任給が7500円に達した。
1960‥‥ 丸井百貨店、月賦を“クレジット”と改称。

…… 「これからは月賦の時代です。金を貯めるまえに、品物が手に入
ると、世のなかは変ってしまう。人間の欲望に火がつく」(P47)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001231 《虚々日々 マルキン 1963》

19601227 池田 勇人首相“所得倍増計画”閣議決定。
196106‥ トヨタ自動車、年収カー“パブリカ”発売(389000円)。
1962‥‥ サラ金プロミス登場(質屋の利息は当時も今も月9%)。

三種の神器=洗濯機+掃除機+電子炊飯器
3C=カラーテレビ+クーラー+マイカー
結婚の条件=家付き+カー付き+ババ抜き

…… 平家物語に「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」とあれば、
われわれ経済学者は、これを理論的に分析しなくてはならない。
── 京都大学経済学部50周年の記念講演(1969)より
|
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061018 経営三原則
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031112 物価の記憶
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020701 カエサルに返せ

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ