最初は非表示で、押すと次に進むボタンを表示させるといいかも知れません。
stlyeのvisibility:hiddenをvisibleにして、onclickでstartを呼ぶようにするといいでしょう。
▽2
●
a-kuma3![]() |
「もう一度正解のボタンを押さないと、次に進まない」という仕様の是非は置いておいて、質問に書かれていることをやりたければ、回答おボタンが押されたことをどこかに覚えておく必要があります。
例えば、変数に覚えておくとしたら、こんな感じ。
var already_clicked = false; // ★ボタンが押されたことを覚えておく変数 function button_clickHandler(e) { var ch = e.target.innerHTML; // 押されたボタンの文字をCHに入れる var tmp = ch; //押されたボタンの文字を表示 // 答えがが正しいかどうか判定する if (tmp == kotae) { //ここに正解の時、ボタンに色をつけたり音を出したりする処理を入れる // ★一度、ボタンが押されていたら、次の問題へ進む if (already_clicked) { start(); //ここで、次の問題へ進む } } else{ //もし、不正解のボタンを押した場合、ボタンに色をつけたり、不正解の音をだす処理を入れる } // ★ボタンが押されたことを覚えておく already_clicked = true; }