人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

勲章は、日本ではある程度の年配にならないと対象になりませんが、これはどうしてこうなったんでしょうか。戦前は若くても功績があれば頂けたんだと思います。
また、外国人には、若くても与えるのでしょうか(外交上の配慮で与えることもあるかもしれません)

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号
ベストアンサー

栄典制度の在り方に関する論点の整理 III. 叙勲制度の運用 : 日本の勲章・褒章 - 内閣府

【現状】
叙勲は生涯にわたる国家や社会に対する功績を総合的に評価して行われるものであることから、受章年齢については、生涯における功績がある程度固まった時期をとらえて表彰するという考え方に基づき運用されている。
このような考え方から、現在、春秋叙勲においては原則として70歳以上の者が対象とされている。ただし、危険性の高い職務、精神的・肉体的に苦労の多い職務、あるいは人目につきにくい領域で多年にわたり業務に精励した者については55歳以上の者から対象とされている。
【懇談会における主な議論】
•叙勲の受章年齢について、現在の70歳以上、危険業務従事者等は55歳以上という原則は適当で、特に変える必要はないのではないか。
•叙勲の受章年齢は、70歳にこだわらず、元気なうちに受章できるようもう少し下げるか、あるいは功績のある者にその都度授与するのが良いのではないか。
•叙勲は最終的に固まった功績に対する評価を意味するのか、あるいは受章を機にその後の活躍の励みとすることを意味するのか、どちらにねらいがあるのかが(受章年齢を考える上で)大事な問題だと思う。


勲章・褒章制度の概要 : 日本の勲章・褒章 - 内閣府

(3)高齢者叙勲
春秋叙勲によって勲章を授与されていない功労者に対しては、年齢88歳に達した機会に勲章を授与することとし、昭和48年6月以降、毎月1日付けで実施しています。

ということで、受勲者の上限は、88歳。(と思ったら、90歳で受勲した元国勢調査員もいる...。)

なお、今年の秋の受勲者で、外務省推薦の最年少は、53歳です。
若いといえば若いですね。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございました。現状の考え方ですが、わかりやすく助かります。

質問者から

我が国では、現状では、年配者に与えるようになっていますが、戦前からこういう仕組みだったのでしょうか。そうでなけえれば、戦後になり、考え方を抜本的に変えたわけですが、そのように変えたきっかけは、実際のところなんだったんだろうと思いました。
この点について、なにか、あれば、この点についても触れていただけると幸いです。


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ