なにもせず怒れる元気があるのなら、病気の種類が鬱病じゃないのかもしれませんが、
では他の病気なのかどうかというと、
オーバードーズなどしているようでは、結局なんだったのか最後までわからないとおもいます。
(抗不安薬のおかげでようやく少し自分のために確保できたエネルギーがあるのでしょう。
それを、怒りにかえて発散してしまうわけですから、やっぱり結局は鬱なのかもしれませんし、
そんなにむちゃくちゃじゃあ、もうどんな名医にも判別つかないでしょうね)
あなたは今どうしようもない状態で、それをなんとか終わりにしたいとおもって薬をのむのでしょうが、
ま、体には駄菓子屋で買ったクッピーラムネでもかじっているほうがマシですね。
抗不安薬で得たエネルギーで自分を罰する行動をするのなら鬱そのものですし
診断は合っている…ということで納得できるならいいのですが、
医者の薬をのんでも治ってないから苦しんだり焦ってるわけです。
飲み方が悪いか、処方が悪いのか、病気が普通に悪化してる時期なのか。
さあねえ。わかりゃしません。
やけっぱちになるまえに
もうちょっと客観的にかつデリケートに
治療にとりくめないものでしょうか。
いやはや、とりくめないから病気で、
病気がなおらないからオーバードーズ、なんでしょうけど。
どうかんがえても悪循環ですよね。それ。
医者(の見立て)が合っていないのではないかとか、
副作用とか依存が出ているのではないかとか、
もうちょっと前向きに問題解決を考えることはできないんですかね。
できないか…。
一緒に暮らして看護婦役をひきうけてくれる人が必要なのではないかとおもいますが、
無理ならせめてスマホを枕元におかないようにして、メモはつけましょう。
自分の考え方のクセをつかんで、アラームを駆使してそれを破ったり。
自分なりにがんばってください。
本気で何とかしたいなら、↓。
日本アンガーマネジメント協会
過去のトラウマが乗り越えられていないようです。
なぜ自分だけがこんなめにあうのかと、怒りがあるのでしょう。
そんな方にはNLPの心理技術を使ってみるとよいでしょう。
http://goodluckjapan.com/torauma/
戦争を体験にした人にも効果があるといいます。