すいません、ここでいう「エラーが消える」とは、RAIDのステータスが「縮退」でなくなることです。
▽1
●
TransFreeBSD![]() |
縮退表示をなくすには、おそらく交換前のディスク(31021481?)をdetachすれば良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/yellow_73/20150520
通常はreplaceするとresilverが終われば交換前のディスクは自動的に消えるみたいです
http://hirotomium.com/memories/2011/11/zfsreplace.php
が、おそらく他のエラーが出ているため、残ったのでしょう。
ただ、これでstateのdegradedは消えるかもしれませんが、破損したデータはそのままなので、status -vで破損したファイルを探し、消すなりバックアップから戻すなりが必要です。
https://docs.oracle.com/cd/E24845_01/html/819-6260/gbbwl.html
あと、3つ目のディスクにreadエラーが出てるのも気になるところなので、破損エラーを修復した後でもう一度scrubしてエラーが増えたりしないか確認しておいた方が良いかもしれません。
#あとdmesgの確認も。