人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

「会津の山塩」ですけれども、生産はいつごろからでしょう。江戸時代に盛んだったようですが、戦国時代に例えば葦名氏のもとで生産はどうだったのでしょうか。平安や鎌倉時代はどうだったのかも興味津津です。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :キャンセル
└ 回答数 : 0/0件

▽最新の回答へ

質問者から

もともとは、黒川だったと思います。
戦国の雄といえば、葦名氏。
葦名盛氏の基盤のひとつに、山塩があったのかもしれないと思いました。
鎌倉幕府の有力御家人である三浦氏の流れでした。

また、戦国末期には、佐竹氏が抑え(葦名氏に養子を送り込み)、
・・・その後、紆余曲折を得て、一時は蒲生氏が治めました。
蒲生氏郷は武勇だけでなく、治政にも長けた名将です。
氏郷公によっても、山塩は注目されたのではないかと。


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ