仏壇にローソクでなく電子ロウソクを立てることができるようになりましたからね。
また外国から再輸入することで、洋風の生活になら合うと消費者が学んだのでしょう。
そんな話がそもそもあったのでしょうか。
ろうそくに火をつけっぱで外出しないと思うんですが。
供給の問題ではなく、需要の問題であったのでは?
要するに、掃除ロボなんて使わなくても主婦が自分で掃除すれば済む話だった。
待機児童問題同様で、そこまで無理して就労する必要がなかった同様に、掃除ロボを用いるほど人材難ではなかった。
話題になって売れそうだから。リスクについては注意書きたくさん書いて免責しておけばOKとなった。
本質的には何も解決してないよ。
海外メーカーが先に作ったからそれをマネ出来てるだけだよ。
また新たな発明が生まれたら、そんな感じのことを偉い人がまた言いがかりつけて潰して、
また海外メーカーが作ったら真似するんだよ。