人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ゆとり教育はが昭和後期からはじまったというデマがネットに流れるのは何故でしょうか?
確かに文科省の通達?的にはゆとりが謳われ始めたのはその頃からですが、教育現場が実際にゆとり教育に進んだのは平成以降です。
バブル経済の崩壊や阪神淡路大震災、神戸等の少年犯罪と社会風潮が荒んで、学歴があっても就職先がないという現状が深刻化した頃です。
オウム真理教のテロやノストラダムスの大予言などもあったし。
自称メンヘラが公然と市民権を得て、ひきこもりやニートがブームになった頃、それらをゆとりの名目で公然と放置したのがゆとり世代の由来。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:政治・社会
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号


ゆとり世代 ? 1977時点で満6歳以上、2011時点で満15歳未満 ?

1971年生(45歳未満)1977‥‥ 学習指導要領改定(ゆとり教育はじまる)
1990年生(26歳前後)199607‥ 中央教育審議会(第15期)第1次答申
1996年生(20歳以上)201104‥ 学習指導要領改定(ゆとり教育おわる)

http://q.hatena.ne.jp/1474627627#a1259297(20160925 21:29:57)


匿名質問者さんのコメント
学習指導要領改定はただの形式開始時点に過ぎませんよね 最初に書いたように、それを受けて教育現場が実際にゆとりに傾倒するまでにはまだ相当期間があったでしょう。 1996年生にゆとり教育おわる、というのも明らかに誤りですしね。

匿名回答1号さんのコメント
>1996年生にゆとり教育おわる、というのも明らかに誤りですしね。< 1996年生れが(15歳になった2011年に)、ゆとり教育おわる。

匿名回答1号さんのコメント
ナナロク世代の三傑 堀江 貴文 19721029 福岡 /199604‥ オン・ザ・エッヂ創業 近藤 淳也 19751102 愛知 /20010715 はてな創業 0719 設立 家入 一真 19781228 福岡 /20040915 paperboy&co. 創業 http://q.hatena.ne.jp/1443327026#a1251919(No.3 20150929 04:51:05) http://q.hatena.ne.jp/1474627627#a1259297(No.4 20160930 20:11:47)

匿名質問者さんのコメント
>ナナロク世代の三傑 どれもパッとしないですね; 詐欺だかなんかでムショ入って、出てきてからもネットで俺つえーしている奴とか 好きになれないタイプ 二番目はノーコメントw 三番目はまったく知らん 誰?w

匿名回答1号さんのコメント
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%CA%A5%ED%A5%AF%C0%A4%C2%E5

匿名質問者さんのコメント
URL? 第一世代こそ社会的に名の知れた人がいますけど、 第二世代以降は知りませんね

2 ● 匿名回答3号

ゆとり教育 - Wikipedia
に、年表があり、1980年に「ゆとり教育開始」とされています。
昭和は1989年1月まで続いていたことを考え合わせると、
理解しやすいかとおもいます。
質問者の体感では違うのだろうとおもいますが、
少年犯罪件数はむしろ減っていること、メンヘラは2ch発の罵倒用語で市民権など得たことはないこと。また「公然と放置」とか、ちょっと生存者バイアスつよすぎる受け取り方の文章だとおもいます。
まあ、昨今話題のハセガワさんと同じような炎上しやすい考え方の人がネットの匿名サイトに出没するのはいつものことなので、驚きはしません。
テレビ大阪、長谷川豊氏の降板発表…透析患者中傷に「報道番組キャスターとして不適切」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース


匿名質問者さんのコメント
年表上の形式論ではありませんので、あしからず。

3 ● 匿名回答4号

教育学について学んだことのある人間からのまじめな回答としてお聞きください。

おそらくゆとり「教育」とゆとり「世代」がごっちゃになっているためそう思われるのだと思います。

まずゆとり「教育」の方ですが、匿名回答1号の方も書いていますとおり小学校や中学校の教育の方針を定める学習指導要領で教育内容の削減などが始まったのが小学校では1977年7月の改定からで、このときに「ゆとりの時間」という言葉がありこれから来ています。以降1989年、1998年の三回の改定で授業時間数の減少や世間一般で知られているような「ゆとり」を示す教育内容が追加されていっています。この流れが反発したのが2008年の改定です。
ゆとり「世代」の方は?というと1998年の改定時に授業時間数を前の改定より大幅に削ったり、算数で「円周率を3とする」のような話が有名ですがこれらがマスコミなどのメディアによって広がっていったためにこのときの改定の影響を受けた教育を受けた人たちのことを指している、という見方だと思います。

質問者さんが疑問に思っている点だと思われるのはまさにこの点でゆとり「世代」というと1998年の改定(もう一つ前の1989年の改定も含むことがある)による教育を受けた人たちを指すためこの場合は確かに平成以降という認識で間違いはないのですが、ゆとり「教育」という言い方をした場合、教育学としては1977年の改定による影響でおこなれた教育を指すため昭和末期から始まっていたという扱いとなります。

おそらくゆとり「教育」というキーワードで調べると一般的なことを書いているものと教育学寄りに書いているものがあるはずで、後者を読んでそう考えてしまったのだと思います。なので教育学から考えるとデマではありません。このことを知らないとそう思ってしまうのは無理がないですが。


匿名質問者さんのコメント
回答をありがとうございます。 >おそらくゆとり「教育」とゆとり「世代」がごっちゃになっているためそう思われるのだと思います。 なるほど!そう指摘されるとそうですね; 兄弟もいるので自分の前後も合わせると十年程度はある程度把握できますが、 年表だの要綱だのでいわれるゆとり教育の期間が明らかに実際とズレているので前々からおかしいとは思っていました。 昭和後期はまだ全然ゆとりじゃなかったですし。 でも、確かに大学入試に特定科目に限った一芸入試的なものやスポーツ推薦だのがあって、バカでも大学進学できるゆとりな感じも一部ではありましたけど。 でも、基本的には一般受験に向けて大半の高校生は受験勉強していましたね。 平成の辺りからバブル崩壊だので親世代がリストラで生活困難になった頃から、学校教育も崩壊していたようですし。

4 ● 匿名回答5号

「ゆとり教育はが昭和後期からはじまったというデマ」どこにあるんですか?まずはこのソースを示してください。少なくとも昭和後期なんていう言い方はしないと思うんですが。


匿名質問者さんのコメント
やはりデマなんでしょうかね。 昭和後期はバブル崩壊前なのでまだ教育熱は辛うじて残っている頃ですしね。 基本的に平成一桁から二十年間位がゆとり教育に影響を受けたという感じでしょう。

匿名質問者さんのコメント
円周率は3 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3 >円周率は3とは、2002年度実施の小学校学習指導要領の改訂にともなって >ゆとり教育の象徴として「円周率は3」で教えることに これが印象深いですねw >1998年(平成10年)12月公示、2002年度実施の学習指導要領 やはり行政と現場とズレがあるのですね 平成10年以降しばらくがゆとり教育最盛期ということでしょうか。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ