人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ミニオンズやカーズなどの米国産3Dアニメーションが、日本のジブリなどに代表される2Dアニメーション、つまりアニメのような作画だったとしても
興行収入は、稼げたのでしょうか。3D且つ良質な脚本で莫大な興収があるわけですが、3Dが日本的なアニメのような表現方法だったとしても稼げると思いますか。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:経済・金融・保険 書籍・音楽・映画
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

「稼げる」の意味によります。
国内のピクサーにあたるサンジゲンがブブキブランキ(2Dにみえるフル3Dアニメ)を現在放映中であるのをみてもわかるように、両者の表現上の優劣はもはやつけられません。
ただ、今はまだ、カバネリや君の名は(深海監督)のような物理無視テクスチャー重視の表現はあまり得意でないのが3D。時間と人手がかかります。
逆に戦闘シーン、ダンスシーンなどに人的予算と時間がかかってしまうのが2D。ぬるぬる動くきもちいい動画さんは単価が高い。
今のアニメは両者を組みあわせて低予算高品質アニメを狙っています。低予算で脚本がよければ「稼げる」(制作費用を回収でき、次の作品もつくってゆける)確率が上がります。
たとえばキングオブプリズム(キンプリ)はダンスシーンにモーションキャプチャと3Dをくみあわせてかなりいい興行成績をあげました。ほかにもトライブクルクル、マジンボーンなど、くみあわせ作品にはあげれば切りがありません。アメリカでも当然つかっています。
外国はセルアニメ(売るじゃなくて2D)にしてもディズニー的人力モーションキャプチャー、それ以外にクレイアニメなどそれなりの文化ももっています。でも日本にはあまりはいってこない。ひびかない。

外国産アニメが日本で、日本産アニメが外国で成功するかは、キャラ造形のクセがうけいれられるかにかかっています。なぜわざわざ「2Dにみえる」3Dアニメをサンジゲンがつくらなければならないのかというと、日本人(それもお金を出す層)はスポンジボブやシンプソンズみたいなキモカワ物体より見慣れた、不合理な誇張がなされた「人らしい」キャラ造形とドラマを好むから。アニメ視聴習慣をもつ年齢層もちがうし、不気味の谷のありどころが国によって違うってこと。

世界で稼ぎたいのなら、くせのぬけたキャラデザと世界に疎くない勉強した全年齢脚本、もひとついわせてもらえれば、優秀な音響さんですね。レリゴーとPPAPだけで世界は征服できる。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ