人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ライセンスについて。

「license under GNU GPL」「OFL」と書かれて配布されているフォントは、
そのサブセットをpdfに埋め込んで販売しても問題ないでしょうか?

どこが配布している何というフォントです、、、など、
配布元について何も書かずに販売しても問題ないでしょうか?

フォントだけでの販売はしません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/SIL_Open_Font_License
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
これらのページを見ると、上記の目的であれば問題は無い気がするのですが、
確認の意味も込めて質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

●質問者: worldtravel
●カテゴリ:コンピュータ ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● a-kuma3
●300ポイント ベストアンサー

OFL については、全く問題ありません。
埋め込みなど自由にできるし、このライセンスはフォントを埋め込んだドキュメントには適用されないと明示的に書いてあります。

PREAMBLE
...
The
requirement for fonts to remain under this license does not apply
to any document created using the fonts or their derivatives.

OFL web version


GPL の方がちょっとめんどくさい。
GPL の v2 なのか v3 なのかで、ちょっと気になるところはあるのですが、どちらでも販売は可能です。
でも、利用許諾は明示する必要があります。

問題は、GPL の派生物には GPL が適用されるということ。
つまり、販売した先が無償で再頒布することを、あなたは制限できません。

ただ、「GPL フォント例外」というのがあるらしく、これがフォントのライセンス表示に明記されているフォントを改変せずに埋め込むドキュメントには GPL は適用されない、とあります。
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.html#FontException
http://www.fsf.org/blogs/licensing/20050425novalis

v2 は、以下の文章が引っ掛かるんですよね。

TERMS AND CONDITIONS FOR COPYING, DISTRIBUTION AND MODIFICATION

b) You must cause any work that you distribute or publish, that in whole or in part contains or is derived from the Program or any part thereof, to be licensed as a whole at no charge to all third parties under the terms of this License

GNU General Public License v2.0 - GNU Project - Free Software Foundation

ただ、フォントを埋め込む場合には PDF に埋め込まれているフォントは「オブジェクトコード」で、「ソースコード」に相当するものはフォントの作者が保有していて、誰でもそのソースコードを利用する権利を無償で手に入れられる、という扱いだとは思います。

ごちゃごちゃ書いたので、GPL の方を整理しておくと、

いちおう、v3 のリンクも貼っておきます。
https://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.en.html


worldtravelさんのコメント
細かくありがとうございます。 追加で幾つか追加で教えて下さい。 問題は、GPL の派生物には GPL が適用されるということ。 つまり、販売した先が無償で再頒布することを、あなたは制限できません。 無償での再頒布は構わないのですが、 有償での再頒布も問題ないのでしょうか? GPL の利用許諾はつける必要がある こちらは、pdfの中に書かなければ行けないという事なのでしょうか? だとすると、厳しいです...。 配布するwebサイト内への記載ではダメなのですよね...。 また、何を書けば良いのでしょうか? 「このPDFはGPLのフォントを使っています」という様な事でしょうか。 しかも英語で書かなければ行けないのですよね。 ちなみに配布しているフォントに下記の文章が書かれていました。 これは「GPL フォント例外」には当たらないでしょうか。 This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version. This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details.

worldtravelさんのコメント
添付されていた文章に尽きましては、すいません。 「GPL FE」という物ですね。 書かれていないという事は、GPLですね。 失礼しました。

a-kuma3さんのコメント
>> 無償での再頒布は構わないのですが、 有償での再頒布も問題ないのでしょうか? << はい。 GPL が適用されるのであれば、頒布先の再頒布をあなたは制限できません。 もちろん、頒布先も GPL にのっとって、ということになります。 >> こちらは、pdfの中に書かなければ行けないという事なのでしょうか? だとすると、厳しいです...。 << PDF と利用許諾のテキストを ZIP か何かでアーカイブするのではダメですか? >> また、何を書けば良いのでしょうか? << https://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.en.html や https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.en.html の最後とかに書いてあります(後述)。 >> ちなみに配布しているフォントに下記の文章が書かれていました。 これは「GPL フォント例外」には当たらないでしょうか。 << これは、「GPL フォント例外」ではないです。 GPL v2 の元で自由に再配布できるよ、って書いてあります。 で、GPL v2 のようなので、 https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.en.html の最後を使います。 >|| one line to give the program's name and an idea of what it does. Copyright (C) yyyy name of author This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version. This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU General Public License along with this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301, USA. ||< コメントに引用したのと同じだというのが分かりますよね。 これの一行目と二行目を、その文書用に変更します。 例えば、 >|| ○○についての文書。 フリーフォントの△△を使っています。 Copyright (C) 2017 worldtravel ||< とか。 最初の部分は、一行でも複数行でも構いません。 あと、フォントにも license.txt とか LICENSE というテキストファイルが同梱されているはずなので、念のためにそれも入れておくか、くらいです。

worldtravelさんのコメント
色々とありがとうございました。 フォントに入っていたライセンスについてが書かれたファイルと 一緒に配布する方向で考えます。 ありがとうございました。

a-kuma3さんのコメント
こっちはきちんと答えられてよかった <tt>:-)</tt>

worldtravelさんのコメント
ありがとうございました。 m(_ _)m
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ