人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

図書館やドラッグストアで、盗難防止用のバーを見かけます。
図書館の本やドラッグストアの商品には、盗難防止のタグとかはなくて。本は貸出の際に、何か角をスリスリしています。貸出や購入の処理をしないで出ようとすると、ブザーが鳴ります。
これは、どういう仕組なんでしょうか?
赤外線かなにか?盗難防止システムの仕組みを教えてほしいです。よろしくお願いします。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:ウェブ制作 学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号
ベストアンサー

図書館の本やドラッグストアの商品も
RFIDタグを使っていますよ

本や商品には,超小型のアンテナと電子回路が埋め込んであります
少し分厚くて,シールみたいなものです.
よく見ると渦巻き状の模様があるのですがそれがアンテナの部分です.

これで在庫管理のサーバーと適宜通信することで
貸し出し処理や盗難ブザーの制御などを行なっています

図書館だと仕組みの概要はこんな感じです
http://www.msk.co.jp/solution_product/rfid/library.php

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ