人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

【うつ病、双極性障害(?)、気分変調性障害】38歳女性です。25歳のときに「うつ病」と診断され、ルボックスを最大時で一日400mg服用していました。半年ほどで週2?3日働きに出られる程度には回復しました。現在も同様のペースで働きながら減薬を進めており、一日75mg?50mgの間を行ったり来たりしている状況です。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:医療・健康 人生相談
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

質問者から

質問欄の文字数制限に引っかかってしまったので詳細を以下にご相談いたします。

以下の点について悩んでいます。
・自分はなんの病気だったのか。
25歳当時、最初にかかった精神科の医師からは「うつ病です」とはっきり言われました。その後引越しで転院するさいに紹介状を書いてもらったのですが、内容がちらりと目に入ったとき「双極性?型」とありました。これは「うつ病だが双極性障害に似た傾向がある」ということなのでしょうか、それとも「うつ病ではなくて双極性障害である」ということなのでしょうか。何度か医師に尋ねてみましたが、明確な返答が得られませんでした。
また、その後さらに家庭の事情で引っ越して転院したのですが、そこで10代の頃からうつの兆候が続いていたことを詳しく話したところ、その頃から「気分変調性障害」が続いている可能性がある、と言われました。
再発防止のためにも、仕事のスタイルや生活リズムをなるべく自分の状態に適したものに合わせていきたいと思っていて、どの見立てもそれぞれ自分に当てはまるところはあるので情報を取捨選択しながら生活を組み立てていこうと思っているのですが、その取捨選択の判断基準がいまいちわからないでいます。
最初のころのひどい状態に比べたら今は本当に天国のような日々ではありますが、社会生活を支障なく送るにはまだ日によって「波」があり、その「波」の周期が把握できないのと、何より原因がはっきりわからない(減薬の影響?もともとの体質?単なる疲れやストレス?)のが辛いです。
いわゆる「躁うつ病」の方の体験談などをネットで読んだりしても自分にはあそこまでの極端のアップダウンはないので、たぶん「双極性障害」ではないのだろう、と自分で勝手に思っていますが、でも何かの「波」に振り回されているのも事実です。
ちなみにPMSもありますが、これはカレンダー通りに定期的に同じような症状が毎月やってくるのを把握できています。
PMSの周期とは無関係に、ベッドから終日起き上がることもできないほどの日もあれば、朝から体力も気力もみなぎっていて一日中精力的に動き回り、夜になってもまったく眠くならず寝なくてもいいやぐらいな日もあります。その波の上下が自分で予測がつかず、コントロールができません。思えば10代の頃からそうでした(ので、学校も遅刻が多く休みがちでしたし、会社員になってからも普通に毎朝決まった時刻に出勤することができず、早々に退職してしまいました)。
うつ病になるまでは「自分の根性が足りないせいだ」と思っていましたし、うつ病が快方に向かって以降は「疲れているかそうでないかによる違いだ」とずっと思い込んでいましたが、最近になってもしかしてこれはそんなに単純な問題ではないかもしれないと思っています。
10代の頃から続いていることなので更年期障害とも違うだろうと思います。


・過眠を改善するのに自分にとってよい方法は何か。
上記の「波」の一番の悩みが「日中の強い眠気」です。
仕事が学習塾なのでどうしても夜型の生活になりがちではあるのですが、それにしても日中あまりに起きていられない時間帯が多く、それこそ仕事以外の時間帯はほとんど寝て過ごしているのが現状です。用事が入っていても起きられずにキャンセルすることも多く、昼のうちにやるべきことができずに溜まっていく一方です。
今かかっている精神科で相談したら「夜の睡眠が浅いのが原因かもしれない」ということで、寝つきをよくするとともに睡眠を深くする薬をもらいました。飲む時間帯や錠数などを調整しながらベストを探っている最中なのですが、なかなかうまくいきません。つまり、夜の寝つきは良くなりましたし睡眠も確実に深くなっているのはわかるのですが、昼間の眠気はやはり取れません。件の睡眠薬は一晩寝れば自然と効果は切れるように作ってあるそうですが、むしろわたしはこの薬を服用し始めてからますます昼も眠気が強まってしまったようにさえ思います。これを書いている今も眠いです。
単にわたしがだらけているだけなのかもしれません。世間の人はみんなこんなすさまじい眠気と日々戦いながら生活しているのでしょうか。本当にほとほと困っています。どうすればよいのでしょうか。アドバイスいただけるとありがたいです。


1 ● 匿名回答2号

自動車の運転はされますか?もし、そうでしたら、十分気をつけられてください。学習塾で仕事されてるみたいですが、教える仕事は本当にストレスが強いですよね。とても疲れますよね。私もルボックス、服用していた頃がありました。あまり改善されませんでしたので、やめました。今は抑肝散加陳皮半夏とデパスを服用しています。そして、できるだけ減薬に努めています。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。 車の運転もしますので、本当に気をつけなければいけませんね。 薬の合う合わないは飲んでみないとわからない、とわたしも医師から言われました。 漢方は頭にありませんでした。抑肝散加陳皮半夏という名前をググって興味深く読ませていただきました。そういえば病院にかかる直前の時期にはわたしもセントジョーンズワートを飲んだりしていましたし、やはり自分であれこれ試してみて、なんとか着地点を模索するしかないのかもしれませんね。

2 ● 匿名回答4号

うつ病の患者の立場から思うところを書きます。

あまり診断名にこだわることはないと思います。というもの診断名を決めているのはDSMという基準ですが、これは数年、十数年?ごとに変わるからです。
だから昔ならこう診断されたが、今なら違う診断名になる、ということがあり得ます。

またうつなどの気分障害はスペクトラム(連続体)であり、病気同士が連続して繋がっており、明確に区別できないといわれています。
明らかなうつ病だとか、明らかな躁うつ病の症状に対しては、明確に診断を下せます。しかしそれぞれの病気の中間にあたるような、どっちともつかない症状には診断が下しづらくなります。無理に診断名をつけてもあまり意味はないように思います。
双極性?型と気分変調症は似たところがあるので、区別しづらいことがあり得ます。

私は当初うつ病という診断でしたが、転院して双極性障害という診断になりました。
それにしてもはっきりとした双極性障害というわけではなく、障害年金を申請する上で診断名が必要だったからそう書かれたようなものです。診断書を見ると、非定型うつ病、双極スペクトラム障害という文字も見られます。

うつ病のような気分障害は、患者が100人いたら100通りの治療法があると思われるので、医者も診断名をはっきりつけようとはしないように感じています。

過眠は私にもあるのですが、私の場合は夜も眠れています。
医者からは、エネルギーを使い果たした状態なので過眠がある? 休むようにと言われています。そのため躁を抑える薬を飲んでいます。
ちなみに過眠が出たのはうつ病になってから以降、躁を抑える薬を飲んでから?で、健康な人にはそんな眠気はないです。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。 スペクトラムといえば仕事柄、自閉症の話でよく使いますが、確かにそうですよね。原因も症状もおおいに似通ったところがある病気ですから、それらをリンゴとみかんを区別するようにハッキリ峻別できるものかどうかということで、またそのように切り分けることが必ずしも有益とも限りませんね。 眠気について、4号様は日常生活とどのように折り合いをつけておられますか?過眠を織り込み済みではじめから負担のかからないスタイルで生活できればそれが一番なのですが、そうも言っていられない状況も多々あるかと思います。 書かれている通り、症状の出方も治療方針も人の数だけあるものなので自分にそのまま援用できるかどうかはわかりませんが、お知恵を拝借できればありがたいです。

匿名回答4号さんのコメント
私は今は働いていないので、基本的に1日2回昼寝をしています。 外に出かける日は昼寝が1回か0回になります。するとその日の夜や翌日に疲れが出るので、そのときは何もせず休むようにしています。 ボランティアをいくつかしているのですが、眠気が問題になるのはそのときくらいです。でも大して責任のある仕事ではないので、適度に目をつむったり休んだりしながらやっています。 過眠を持ちながら仕事をするのは大変でしょうね。 働くのが難しいレベルだと、余計なお世話かもしれませんが、休職と障害年金が視野に入ってくるんじゃないかと思いました。障害年金は月6.5万円なのでそれだけで自活は無理ですが。

匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。 なるべくご無理のかからないスタイルで生活されているのですね。やはりそれが一番ですよね。 仕事も十分に役割を果たせているかというとそうでもないんですよね。半分意地のような感じで今の仕事はかれこれ10年近く、うつ病から回復してしばらくしたころに見つけた仕事で、これを手放したらもう他の仕事に就くのは自分には無理だろうという思いから続けています。昼から出勤の学習塾でしかも週に2?3日にしてもらっているので、ごまかしごまかし続けられていますが、しかしそれもなんだかじょじょに無理が来ている感じがして、一度生活を見直さないといけないかなと思い質問した次第でした。 障害年金も確かに現実的な選択肢として考えるべきかもしれないです。手帳を持っていない(申請してないです)のでそこからですが、やれることをやってみても改善が望めない場合には現実を受け入れる覚悟も持たないといけないですね。

匿名回答4号さんのコメント
重要なことが抜けていたので追記します。 診断名をはっきりさせる必要はないと書きましたが、それは症状を正確に把握し、適切な治療をしていれば、というのが前提です。すでに適切な治療をしていれば、診断名を決めたところで治療法が変わるわけではありませんから。 そこは医者の仕事なので、今の状態がどうで、どういう治療方針でいるべきなのか、というのは医者が話すべきでしょう。それを尋ねてもあまり教えてくれないようだと、いい医者ではないかもしれません。

匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。 なるほど、確かにそうですよね。 診断名が治療の内容を組み立てるうえで大切な要素であることに間違いはないだろうと思いますし、もう少しわかりやすい情報がほしいと思っているところもあり、しかしこうして引っ越しで転院を繰り返していることもあって医師もなかなか「これだ」とは言えないのかなあ、などと素人考えで勝手に思っておりました^^; あくまでわたしにとって大切なのは4号さんが書かれている通り「現在の症状に対して適切な治療が施されているのかどうか」なので、まずは症状をもっとこちらも詳しく伝えられるよう努めてみようと思います。また、セカンドオピニオンも考えてみようと思いました。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ