人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile


●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:ビジネス・経営 学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 16/16件

▽最新の回答へ

5 ● 匿名回答4号

IQが20違うと会話が成り立たないらしいから諦めるしかないんじゃない?


6 ● 匿名回答5号


…… 出来る奴はやる。出来ない奴が教える(バーナード・ショウ)。
(分った者が書き、よく分らない者が訳し、まったく分らない者が読む)

Burgess, Anthony 19170215 England 19931122 76 /
── バージェス/乾 信一郎・訳《時計じかけのオレンジ 19770615 ハヤカワ文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/415040142X

Einstein, Albert 18790314 Germany America 19550418 76 /
── アインシュタイン/ジェリー メイヤー&ジョン・P. ホームズ・編
《150の言葉 19970331 ディスカヴァー・トゥエンティワン》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4924751588

Shaw, George Bernard 18560726 Ireland England 19501102 94 /
── ショウ/山本 修二・訳《シーザーとクレオパトラ 19530525 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003224647

Nietzsche, Friedrich Wilhelm 18441015 Germany 19000825 55 /
── ニーチェ/氷上 英廣・訳《ツァラトゥストラはこう言った(上)
19670416 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003363922

…… (長久保 赤水は)通りがかりの旅人が道を聞きますのに、笠を
取って丁寧に物をいう人には、自分は家の中にいて、ごく簡単に教えて
済ましますが、笠も取らずに顔を突出して、「どこそこへは、どう行く
のかね」などと、無作法な口のきき方をする者には、わざわざ立って、
一緒に辻まで行った上に、噛んで含めるように教えてやるのでした。
「あのようなぞんざいな男に、どうしてそんなに、親切にしておやりに
なるのですか」と人が問いましたら、赤水は、「いや、人並の礼儀を心
得た者ならば、口でいっただけでも十分に通じようが、物を尋ねる作法
も知らぬような男には、間違いッこのないように教えてやらないと呑込
まれないだろうから」と答えたということです。
── 森 銑三《おらんだ正月 19781009 冨山房百科文庫》P91-92
長久保 赤水 地理学・漢学 17171208 常陸 18010831 83 /籍=玄珠
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4572001200


匿名回答15号さんのコメント
5号さんの回答も、内容が飛躍しすぎて何が言いたいのか判りませんね わかり易い人の話や文章は AはB. BとはCするものである. CするにはDとかEが必要. DはFとかだね. EはGとかだね. という感じで,2つの文の間に共通のキーワード(固有名詞)が含まれいて,そのキーワードが連鎖することで文章が続いています. この連鎖を無視して,たとえば2行おきに文章化すると AはB. CするにはDとかEが必要. EはGとかだね. という意味のわからない文章になります.この場合だと2行目で,Cってなんやねん.AとBの話はどうなった??ってなります このように共通の言葉,言葉の連鎖を意識すると,相手に伝わりやすい文章は話が作れるようになります この観点で,例として,5号さんの回答をみると・・・ 一行目から解読不能ですね!!

匿名回答15号さんのコメント
肝心の本を紹介していませんでした 個人的におすすめしたい本は 本多勝一さん,松岡正剛さんの本です 例えば,中学生からの作文技術 (朝日選書) 本多 勝一 ,知の編集術(講談社現代新書) 松岡 正剛です 内容は,文章とか話は,順番が大事で,順番を意識するだけで劇的に改善できますよーという話です.順番を入れ変える方法として本多 勝一さんは句読点などを駆使する作文方法を紹介していて,松岡さんはそれらをもっと一般化した話を編集術とか編集工学という観点で整理しています

7 ● 匿名回答6号

高IQであるが故の悩みに対して条件反射的に否定する方が多いのは残念なことですが、他の方がご指摘のように発達障害やコミュニケーション能力不足などの高IQ以外の原因である可能性も鑑みつつ、まずは高IQであることが原因であるという仮定の下対策を立ててみるのがよいかもしれません。

私はIQ135程度なのでご友人のお役には立てないかもしれませんが、いくつか私にとって有効だった方策を書いていきたいと思います。



IQが自分より低い人に伝えるための話し方の参考書は私も随分探しましたが、良いものがありませんでしたので現状では独学でなんとかするしかなさそうです。

私の場合、一般の方に分かりやすいとされているスピーチや文章を参考に、一般の方にとってどのような形式が「分かりやすい」なのかを学びました。
一般の方にとって、情報は雑多なものです。つまり、話の内容ではなくて話し方、話す速さ、一文の長さ、果ては服装や振舞いまで、区別無く一つの情報として取り込みます。「あいつの態度が気に入らないから話の内容も気に入らない」「あいつは話す速さが早すぎるから何を言っているか分からない」などということを無意識に行うのが一般の方です。このあたり、我々には想像しにくい現象がそこに存在するということをまず自覚しましょう。




ご参考までに私が役にたったと思うものをあげておきます。

【発達障害系の指南書】
発達障害の方にも理解しやすいようにわかりやすく書かれていますので、文章の構成やレイアウトなど参考になります。
一般の方はフォトリーディングができません。文章に白い紙をのせて、その紙に小さな穴をあけ、穴から一文字づつ覗きながら文章を読むような状態です。イメージがつきますでしょうか。彼らは一文を読み上げたころには文章の冒頭に書かれたことを忘れています。
フォントサイズや章立てなど雑多な情報は可能な限り統一し余分な情報を減らし、一文は極限まで短く、痴呆老人に対するように同じことを何度も繰り返し、重要な部分は太線やアンダーラインでこれでもかと強調しましょう。



【「アフィリエイト」「マンガ おすすめ」などで上位表示される記事】
上位表示される記事というのは多くの人に読まれ受け入れられるものです。彼らの記事が一般の方の知能を代表していると言っても過言ではないでしょう。
おそらく、あまりの情報の少なさと無駄な情報の多さに驚くと思いますが、これが現実です。平均IQの方と会話するときは「アフィリエイト」で上位表示される記事くらいの情報量の少なさでお話してあげる必要があります。

【上野千鶴子氏の一般向け発言】
思想の好悪はさておき、上野氏の暴力的なまでの分かりやすさは定評があります。
多くの人は、あれくらい単純化した善悪の対立でなければ理解できません。





最後に
普通の方は我々が数秒で到達する結論に達するまでに数日からときには数十年かかります。
彼等と我々はおそらく、戦闘機とママチャリくらい世界の受け止め方が違います。目の前の相手は自分の想像を絶する体験をしているのだということに気づき、尊重することが肝要かと私は思っています。


匿名回答1号さんのコメント
自分よりIQの低い一般人を見下してバカにしてるようにしか見えませんが、ネタですか? あとIQが高いのに、段落の冒頭を字下げする必要性はわからないんですね。

匿名回答6号さんのコメント
IQの高さと、段落の冒頭を一字下げる必要性を混同する、まさに低IQの特性です。自分にとって見えやすい枝葉末節にこだわるあまり全体の構造を見失います。群盲象を評すという状態ですね。 このようなIQの低さゆえの特性を理解することが理解の第一歩であると申し上げております。 ちなみに、今回の解答は普通IQの方との接し方が分からない高IQ向けに書きましたので、普通IQの方にとって耳障りの良い言葉を選んではおりません。普通IQの方とお話するときはさすがにもう少し配慮いたしますよ。

匿名回答1号さんのコメント
論理的に考えれば、字下げの必要性はわかります。 ここは誰でも読める場所であり、誰にでも配慮した文章が求められます。あなたはIQが高いようにも見えませんし、社会性が著しく欠如しているのは確かです。

匿名回答3号さんのコメント
横から失礼 字下げはcssの定義で対応できるから 本当に必用ならば運営が対処すべき問題だと思うの

匿名回答6号さんのコメント
どのような拡大率で読まれるか分からない、かつ、横幅300pxから2000pxまで想定しなければいけないユニバーサル化、レスポンシブ化の時代に字下げは必ずしも視認性の向上に繋がらないと考えこのような場では字下げを行っておりません。理論的に考え万人に配慮した結果です。 それより、私を高IQだと認めたくない理由が気になります。世界の見え方が違うというのはそれほど容認しがたい事柄なのでしょうか?私には、トラとイルカのどちらが強いかのような不毛な思考実験にしか思えないのですが。 ここまで私を含め様々な視点から解答がつきましたが納得していらっしゃらないご様子の質問様はどのような解答を期待していらしたのでしょう。

8 ● 匿名回答7号

身も蓋もない回答ですが、同じぐらいのIQの人が多い職場に転職されたほうが幸せなのではないかな、とちょっと思いました。
せめて、気楽にコミュニケーションできる仲間がいないと大変だと思います。MENSAに入られてはどうでしょう?
https://mensa.jp/join.html

もちろん、仕事の場では、普通の人にわかりやすく伝えるための努力は必要です。
そして、実際に、知能の高い人のスピーチはわかりやすいことが多いですし(本当に頭が良ければ)事前に準備をしておくことで、わかりやすく話すことはできるはずです。

とはいえ、日常的な会話でもいちいち自明のことを説明しないと伝わらないのはとても苦痛だと思うのです。

「AからCに話が飛ぶ」と書かれていますが、当事者からすると、Aの話をするときにBを考えるのは当たり前で、だから結論はCなのですよ。

それが伝わらないのって、極端に例えると
「6人の部署と7人の部署が合同飲み会をする予定だったけど、緊急対応で4人キャンセル、じゃあ9人で予約だね」
といったときに「えっ?どうして?」っていちいち聞き返されて、
「6人と7人を足したら13人だよね、だって6に4を足すと10になるから1あがって、7から4を引いたら3、だから13、だいじょうぶ?」
「で、4人来ないから13から4引くよね、4から3引いて1、10から1引いて9」
みたいに繰り上がりや繰り下がりを説明する必要があり、中には図で説明しないとわからない人もいる…というような状況と同じです。

小学生に対してわかりやすく説明をすることは努力をすればどうにかなるでしょうが、日常的にそのような説明を求められたらさすがに疲れるのではないでしょうか。


9 ● 匿名回答8号

本や参考書で、どうにかこうにかしようという時点で何かズレているような気もします。
質問サイトで、回答するということでトレーニングを積んでみてはどうでしょう。
SNSのask.fmとかで、やり取りするのも面白いかも知れません。


6-10件表示/17件
4.前5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ