人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ロックフェラーの母親がロックフェラーに教え込んだ10項目というのがあります。
キリスト教的背景に基づくものです。

さて、この中に「常に胸ポケットに1/10献金を用意していなさい」とあります。
これは献金は必ずしも教会に捧げるのではなく、場合によっては自分が「この人は困っている」とイエスの啓示の元に感じたら。お金を1/10の中から与えると捉えていいでしょうか?

●質問者: SE**.M
●カテゴリ:芸術・文化・歴史 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 椶櫚
●100ポイント ベストアンサー

まず、ロックフェラーに関しては、
https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/16512/034063030006.pdf

ロックフェラーはそのときから,神様への什一献金を教会に寄付するという母の教えを一生守り,

とあります。その記述の2ページ後には毎年の寄付総額が一覧になっていますし、慈善事業の費用は別枠で捻出したように受け止められます。


什一税に関する規定があるのはモーセ五書です(wikipedia:十分の一税によると、全てのキリスト教会で採用されているわけではないようです)。

イスラエル人はエジプトを脱出した後、罪を犯したモーセと共に荒野を40年間彷徨う事となります。そしてモーセの死後、指導者ヨシュアの指揮のもと死海周辺のカナン人を撃ち滅ぼし、イスラエル人はようやく約束の地に定住することができました。その際、部族ごとに土地が割当てられていったのですが、モーセを輩出したレビ族は祭事を司る部族として別格扱いでして、他部族から収入の十分の一を納めてもらう権利がありました。正確にいうと、他部族が収入の十分の一を納める相手は神なのですが、レビ族はその神への寄進物を受け取る権利があったわけです。他部族からの献上品によって生活を支えられますので、祭事に専念することができるような取り決めとなっていたわけですね(なお、他部族は農耕用の土地も取得したため自活する事ができましたが、レビ族は居住と家畜の放牧用の土地以外は受け取れませんでしたので自活するのは事実上不可能でした)。
wikipedia:約束の地
wikipedia:レビ族

社会的弱者を救済するための規定がそれとは別にいくつかありますので、
wikipedia:落穂拾い
http://seishonyumon.com/glossary/%E3%83%A8%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%B9%B4/
什一税の規定は純粋に祭司職の生活を支えるためだけのものと考えていいと思います。


SE**.Mさんのコメント
「右のポケットには常に10分の1献金を用意しなさい」は、それを10分の1を全て教会に使うのではなく、そこから適時使うのかと思ったのですが、違うのでしょうかね?なんで右のポケットなんでしょうか?

椶櫚さんのコメント
訳者が背景を理解していなかったり、背景は理解できても思い込みで訳してしまったりする例というのもありますので、微妙なニュアンスの疑問解消には原文に当たるのが確実であろうと思います。 右ポケット右ポケット、同一の文を掲載しているサイトが他に見つからないのだけれども、英語の原文はこれでいいのだろうか。 https://eng.revhong.com/column-honor-your-parents-2/ >> (5) Let your right pocket be the tithing pocket. Tithe belongs to God and it must be set aside. << あなたの右ポケットを什一献金用のポケットにしましょう。 什一は神の所有物、それは取り分けておかなければなりません。 といった感じでしょうか、この文には「常に」を意味するフレーズは特に含まれていないような気がするのですが…含まれているのかな?(英語はあまり自信なし)。しかし、"God"を省略したらあかんと思うの^^; 右ポケットの意味合いとしては、「左ポケットは財布なり手帳なりを入れているだろうから、空いてるほうの右ポケットは献金用にしなさい」、と言っているだけのような気がしないでもないです。 そうそう、調べる過程で判明した事なのですが、10項目というのは遺言のようで、子供時代の教えは3つだけのようですね。

椶櫚さんのコメント
> 10項目の内3項目は何になりますか? まず、上記で引用したサイトでは https://eng.revhong.com/column-honor-your-parents-2/ >> (3) Attend Sunday service at your home church. As a child of God, you must be faithful to church and worship Him at your home parish. << これは「9.日曜日の礼拝は必ず、所属している教会でささげなさい。」に概等するようです。なお、細部を見れば気づくと思うのですが、書いているのは韓国の人です。 英文で右ポケットに言及しているものが他に無いかと探したところ、もう1つだけ見つける事ができました。 http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=estheryoo5&logNo=220544627012 >> 3.?? ??? ? ? ??? ???. Always come back to your attending church for Sunday service. 4.??? ???? ?? ??? ???? ??. Alwaye prepare for the tithe in your right pocket. << 3項目は同様に「9.日曜日の礼拝は?」のようです。ただ、こちらのサイトは最初の例と異なり、右ポケットは4番目ですね。"Alwaye"は誤植だと思うのですが、"Always"に直して検索しても同一の英文は見つかりません。 そして、日本語での引用例なんですが、その10の教訓全てを挙げているサイトは21件?、うち重複やツイッター等を除くと数え間違いがなければ12件になるようなのですが、3番目は「右のポケットには、常に十分の一献金を用意していなさい。」ですね。10項目の順序も文章の表現も全て同じようです(さすがに細部までは比較していませんが)。また、12件中出典を示しているサイトは6件でして、 https://blogs.yahoo.co.jp/yhwhicxc/6935217.html http://www.eonet.ne.jp/~takasago-church/hozana_cafe_28.html http://www.ushigomechurch.or.jp/massageweek/2008%209/2008%209%2028.html http://tc-news.jugem.jp/?eid=378 http://drama-world.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-5155.html http://sisomaki.me/2016/06/12/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%EF%BC%93%E5%80%8D%E7%A8%BC%E3%81%84%E3%81%A0%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E3%81%8C%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%AE%88%E3%82%8A%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%9F/ 『ロックフェラーが知っていた「もうけ方」』 いずれも2008年に出版されたこの書籍を出典として挙げています。著者は韓国人のようです。 ・原文が英語のはずなのになぜか異なる英文が存在する ・情報源が全て韓国である なんか韓国で生まれた都市伝説なのではないかという気がしてきました。ちょっとこれ以上は私の手に負えませんね。せめて一次資料が何なのか判明すれば調べようがあるんでしょうけれども。

質問者から

10項目の内3項目は何になりますか?追記で申し訳ないです。


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ