人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

この数学の問題の解説をお願いします
(2009年近畿大学前期Aの大問1)
a,b,cを実数とする。関数f(x)=ax?+bx+cがf(1)=1,f(3)=0を満たしている。座標平面において、y=f(x)のグラフCとy軸との交点をPとし、Cと直線x=2との交点をQとする。
(1)b,cをそれぞれaを用いて表せ
(2)直線PQの方程式を求めよ
(3)直線PQがa,b,cの値によらず通る定点を求めよ
(4)原点Oと直線PQの距離の最大値とその時のaの値を求めよ
[答え:(1) b=-4a-1/2, c=3a+3/2 (2) (4a+1)x+2y-6a-3=0 (3) 点( 3/2, 3/4) (4) a=3/4のとき最大値 3/4√5]

(4)の解き方が分かりません
解説よろしくお願いします

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号
ベストアンサー

Hint
http://bit.ly/2zOxSK6


匿名回答1号さんのコメント
L=d^2を考えて、数3なら、分数の微分より。 数1Aなら、2次方程式の実数条件より。

匿名回答1号さんのコメント
ちなみに、分子が定数なら、あなたの考え方でもいいかもしれませんが、分子も変わるので使えません。

匿名質問者さんのコメント
なるほど ありがとうございました!

質問者から

PQ:(4a+1)x+2y-6a-3=0と原点(0,0)より
点と直線の距離の公式から距離をdとして
d=|-6a-3|/√(16a²+8a+5)が解く鍵になっているのはわかります
ここで分数は分母の絶対値が小さくなるほど分数自体の数字は大きくなることに着目して16a²+8a+5の最小値a=-1/4と考えたのですが
これはそもそもの考え方が間違っていて、素直に微分して増減を考えるべきなのでしょうか?


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ