危険なアプリではないものの、ウィルス対策アプリが「Potentially unwanted program」(潜在的に迷惑なアプリケーション) として認識するため、安全とはいいがたい、迷惑なアプリといえます。
そのため、このアプリのインストールはおすすめしません。
…… マカフィーさんにはてなブログは不審なwebサイトだと注意され
てしまった。
http://hatena.fut573.com/entry/2013/12/12/201723
http://mametanuki.hateblo.jp/entry/2012/01/25/073847
…… マカフィーは、世界で最先端のサイバーセキュリティ企業です。
2017年4月、McAfee は独立したサイバー セキュリティ企業となりました。
https://www.mcafee.com/jp/index.html
催促メッセージが続投されていますが、コピペできません。
さらに、いくら消しても、再起動すれば復活します。不可解なのは、
メッセージもレイアウトも“優良企業ならではの”品格がないのです。
>つぎのメッセージは安全でしょうか?
>催促メッセージが続投されていますが、コピペできません。
>さらに、いくら消しても、再起動すれば復活します。不可解なのは、
>メッセージもレイアウトも“優良企業ならではの”品格がないのです。
このメッセージをどのアプリ(誰)が出しているかによると思います。
文面から見た感触では、「安全じゃない」と思いますが・・。
アドウエアに感染して、アドウエアが出しているメッセージでは?
マカフィーとかマカフィーのウイルス対策ソフトと関係ないアプリ(アドウエア)が出しているメッセージでは?
■
gargizer.esecureshoppe.com/mpc/price.aspx
たとえば上記のような感じなのでは?
GarGizer System Repairを購入すると
McAfee Antivirus が無料で
計\ 3499円とか
いう感じで・・・。
■
・GarGizer System Repair
・Advanced Password Manager
どちらも微妙だと思うが・・。