人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

人工知能について教えてください
?人口知能はどのように判断や推測をしているのですか
?人工知能が人間を超えればどうなりますか
?人工知能は人間を滅ぼすことはできますか

お願いします

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

?判断はするけど推測はしないんじゃないの?
推測するって事は解の候補を複数持っているという事だから
複数の結果を提示できるようでなきゃ本物じゃない
どのように判断するかについては
プログラマーが設計した通りの段取りに従ってとしか言いようがないけど
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/710269.html

ディープ・ラーニングではデータを大量に与え、マシンに自己学習をさせて、さまざまな事柄の判断基準を覚えさせる。しかし、言葉の関係を理解できるようにするため、データテキストに「注釈」を付けた膨大なデータベースが必要になる。しかし、これまで注釈付けの作業は人間がやらざるを得ず、大きな作業負担になっていた


?一部分野では前世紀のうちに人間を凌駕してるでしょ
https://ja.wikipedia.org/wiki/円周率の歴史 参照
他にも人工衛星の打ち上げなどにコンピューターの存在が昔から欠かせなかった
最近の例だと次の記事が参考になるかもしれない
https://liskul.com/artificial-intelligence-19409
このうち3、5、7なんかは人間超えてそうだね
記事中では推測という言葉が使われてるけど
実際の動作は判断に過ぎないはずなんでそこんとこよろしく

?条件さえ整えば可能じゃないの?たとえば
A.地球温暖化が進んでエアコンなしじゃ生活できなくなる
B.エアコンの制御をコンピューターが管理してる
C.プログラマーが時限爆弾プログラムを仕掛けておく
この3つの条件が揃えば不可能じゃない
特にCの条件は不可欠だね
感情を持ったコンピューターは未だ存在しないから
プログラムされてない事なんて何もできゃしないのよ


匿名質問者さんのコメント
人間は凌駕していてもプログラマさんを超えはしないんですね。

匿名回答1号さんのコメント
方程式化できるものなら常人以上の効率を出せる それがコンピューター 方程式はデタラメでもいいんだ ただその場合デララメな結果を出すというだけに過ぎない 上では感情を持ったコンピューターと書いたが 正しくは意思を持ったコンピューターだ コンピューターが意思を持つようになるかどうかについては コンピューターを理解している多くの人が否定している ビルゲイツを除いては 「意思を持ったコンピューター」の検索結果 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14160989044 http://dialogue-space.hatenablog.com/entry/2015/05/16/165256

匿名質問者さんのコメント
夏休みの自由研究をしらべていました。今日まで夏休みです。教えて下ってありがとうございました。いまからまとめます。

2 ● 匿名回答3号


人工知能について答えます。

?人口知能は、人間の判断傾向を記憶しています。
?人工知能は、多くの点で人間を超えています。
?人工知能は、人間を滅ぼすことはしません。

…… イスラエルの若き歴史家は、つぎのような仮説を唱えている。
「人が稲を作ったのではなく、稲に人類が支配されたのだ」
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%A8%B2&ao=a

…… 「すぐ怒る人」は実際よりも自分が賢いと考えていることが判明。
Zajenkowski, Marcin 19‥‥‥ Poland /Warszawa大学 研究チーム
http://news.livedoor.com/article/detail/15132920/(20180809)

…… IQが一階なら、偏差値は二階、学歴は三階です。
知能指数(IQ)は、論理的法則を発見する能力の目安です。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E7%9F%A5%E8%83%BD&ao=a


匿名質問者さんのコメント
自由研究を調べています。答えの下がむずかしいですけどありがとうございました。

3 ● 匿名回答5号

回答は設計によって変わるので、一般的と思われる例で。
宿題らしいので、丸写しはだめですよ。

?
a.人間が、入力-出力のペアを大量に用意する。
b.人工知能が、入力-出力のペアを元に学習する。
c.設問(入力)に対して、人工知能が、回答(出力)を出す。
判断や推測ではなく、推論(決められたロジックに基づく演算)です。

一般的なプログラムと人工知能の違いは、
推論に必要な処理を人間が用意するか、人工知能が用意するかです。
とは言っても、人工知能が全てを用意するのは現在の所、現実的ではないので、
人間が用意した枠の中で、設定値を変える(この部分を学習によって調整する)といった感じになると思います。

注意しなければならないのは、入力は「数値化/データ化」できるものでないといけない、ということ。はてなで見かける回答などでは、この点を無視しがちです。
ようするに、人工知能を使用するためには、必要なセンサーなどを用意可能、あるいは文字や画像などデータ化されている事が最低条件の1つです。

また、最初に(aの部分で)出力(人間が「欲しい/正しいと思う」答え)を用意するのも最低条件の1つなので、そこを忘れてはいけません。いいかえると、人間が解答を出せない、あるいは正解・不正解のどちらか判断を付けられない問題や、(結果が観測されていない)未知の現象などでは、aをクリアできず、bの学習が成立しないので、人工知能を活用するのは難しいでしょう。

例外は、「答えの解き方(ロジック)」だけ最初に分かっている場合です。
この場合の主語は、人工知能というよりコンピューターになりますが、人間が答えを出せない/出しにくい問題でも、コンピューターなら回答可能な場合があります。


?
これは、「コンピューターが人間を超えればどうなりますか」という質問になると思います。
すでに超えている部分があるので、実際にどうなっているか観察してみるといいと思います。

?
これも、「コンピューターは人間を滅ぼすことはできますか」という質問になると思います。
バグや設計ミスがあれば可能なので、Yes。
※バグがなくても可能性はあるので注意。(不具合を起こすという意味ではバグor設計ミスですが…)


匿名質問者さんのコメント
ありがとううございました。観察してみたいと思います。コンピューターは人間を滅ぼすのかどうかは答えがみんな違っていてどちらなのかなと思います。

匿名回答5号さんのコメント
人間を滅ぼすのかの部分は、ロボット工学三原則を見てみるのがいいと思います。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87 コンピューターが人間を滅ぼすのではない。コンピューターを使う人間が人間を滅ぼすんだ、という回答も混ざっていそうですので。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ