人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

添付画像のように、「はてなブックマーク」「はてなダイアリー」等の項目を検索ページに表示させるには、どのようにすれば、よいのでしょう。

通常では、少なくとも当方のウェッブサイトのばあい、タイトルと、その説明ぐらいしか表示されません。

まるで見当が付かないので、なにか糸口でもご教示いただけると助かりまーすー!

1548202706
●拡大する

●質問者: torimaki
●カテゴリ:インターネット ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● みやど
●50ポイント

正確な仕組みはGoogleの内部の人しか分からないはずですが、相応の量と、Googleの自動的な基準での相応の評価が必要かと思います。

ただし、(SEOの立場でなく調べる方の立場で)注意すべきこととして、衆愚化の危険があります。ついに「力士 寒さ」で検索すると知恵袋の愚問愚答集が冒頭に出るようになりました。「力士 寒さ 医学」の検索結果と比較すると素人考えだと分かります。


torimakiさんのコメント
ということではなく、サイトリンクについて、ですね。はなしの経路がちがってますねぇ。

みやどさんのコメント
画像のようにまとまって表示されるようにしたいということではないのでしょうか。

torimakiさんのコメント
その点「WordPressフォーラム」でも、ややちがう角度より質問をしておりまして。要は「帰納的」なアプローチが必要、という感じですねぇ。参考にします。ありがとうございます〜

2 ● ken3memo
●50ポイント ベストアンサー

サイトリンク - Search Console ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/47334?hl=ja
より

現時点では、サイトリンクは自動化されています。Google ではサイトリンクのアルゴリズムを改善できるよう常に努力しており、将来は、ウェブマスターによる入力を取り入れる可能性もあります


↑だけみると、自分・サイト作成者側では今はコントロールできないのかなぁ。

お恥ずかしいサンプルですが、
自分の場合も、自動で冒頭の数行を取得しているような感じです。

f:id:ken3memo:20190124070118j:image

あれ、、冒頭数行とか勝手に思い込んで書いたけど、
現物 http://www.ken3.org/vba/ みると、
確かにサイトの説明文ですが、
冒頭のあいさつではなく、途中の説明文を取得していますね。

あと、下にぶらさがっている、アとイですが、
アは、上部にリンクがあり、私のサイトの中では人気のページなのですか
イは、TOPからリンクもはっていなく、アクセス数も少ない不人気ページです。

この相反する条件も含めて、何かヒントが・・・と考えてみましたが、
やはり、アとイの採用基準と説明文はわからなかったです。
※アとイの説明文は冒頭みたいですが。

HTMLヘッダに
説明文
META NAME="discription" content=
をかいたり、
ページの関連付けとしてヘッダにlink

<link rel="prev" href="前のページのURL">
<link rel="next" href="次のページのURL">

みたいに、ページの関係性で、上層・下層もありそうなので、探ってみるとか?

>将来は、ウェブマスターによる入力を取り入れる可能性
これがはやく実装されるといいなぁ。
※実装されると、悪用する(ページ内容と違う概要で釣る)とかでてきて、荒れるのかな・・・だから自動?

混乱させるだけの回答ですが、何かの参考・ヒントとなれば幸いです。
HP作り・Google攻略は難しいなぁと感じつつ失礼します。


ken3memoさんのコメント
あっ私も<b>サイトリンク</b>についての回答でした。

torimakiさんのコメント
いいんです、いいんです。サイトリンクについての質問ですー。 貼っていただいたウェッブサイト拝見しました。たしかに、途中の文が抜粋されていますねー。 サイトリンクについても、現状のグーグルのアルゴリズムしだいといったところでしょうか。 「ヘッダーに説明文を入れる」「ヘッダーに関連したLINKを貼る」というアドバイス、ありがとうございます〜。頭のどこかで意識しているはずですが、なにげに、おろそかにしていたかもしれません。じっさい気をつけてみたいと存じます。 あと、はずかしながら「パンくずリスト」を作成していなかったので、こちらも、ためしてみようかな、と。

torimakiさんのコメント
検索エンジンに表示させたくないページについては、no index 、no linkを貼るという消極的な方法があるようですー。とはいえ、現状では知識だけで、まだや実際には試していませんが〜。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ