人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

祖父の兄を「大伯父」と言うこと知りました。 「おおおじさん」と呼べばよいのでわかりやすいです。しかし、「大伯父」ではなくて、「伯祖父」とか「祖伯父」と言うのが正式なのでしょうか。また、このふたつのうち、どちらがより一般的なのでしょうか。それから、「大伯父」は、慣用であって、正式ではないのでしょうか。

両親の故郷に帰ると、祖父母の兄弟や姉妹がいるので。


追加記載しました。
「伯祖父」ですと、「おじおじいさん」になりそうで、
「祖伯父」ですと、おじいおじさん」になりそうで、
「おおおじさん」の方が良いとはおもいます。


●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:インターネット ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

どれも「おおおじ」読みます。

これは続柄であって呼称ではありません。

自分の妻のことを
ねぇねぇ妻さん、とは呼ばないでしょ?
(古風に「細君」と呼ぶことはあるけど)


人に紹介するときは、大叔父の〇〇(〇〇は名前)です。と言い、
大叔父に呼びかけるときは〇〇さん、〇〇おじさん
でいいんじゃないでしょうか。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。 「大伯父」は、「大(おお)」+「伯父(おじ)」と考えて、 だから、 「大伯父さん」と書いて、「おお+おじ+さん」なのだ、というわけではないんですね。

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ