shoma22回答ポイント 90ptウォッチ 2

学校の音楽で習う「ドレミファソラシド」という音階は、

イタリア語を日本語読みに分かりやすくした発音だと聞きました。

なぜイタリア語が採用されたのか、その起源などを調べています。

西洋文化が入ってくるときに何らかのイタリアの影響があったのでしょうか。

ご存じな方教えてください!

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2007-11-18 14:33:42
終了日時
2007-11-19 15:57:25
回答条件
回答にURL必須 1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

イタリア語80イタリア419音階43ソラシド11

人気の質問

メニュー

PC版