匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

行政機関や独法の個人情報保護の指針等にある「保有個人情報を含むか又は含むおそれがある一定量以上の情報が情報システムからダウンロードされた場合に警告表示がなされる機能」を実現できる製品はあるのでしょうか?

ベネッセでの個人情報流出を受けての指針かと思いますが、最新の情報システムではどのような制限ができるのでしょうか。
総務省のH26年度の調査で行政機関と独法の2~3割が実現できているようですが、一方でデータベースの管理者なら何でもできるのではないかと個人的な感想を持っています。(そこから、外部へ持ち出すには別の管理者の権限が必要かもしれませんが)
私もシステム管理を離れてしばらく立つので、最新の製品の仕様を把握できていません、この製品ではできているなど、最新の製品仕様やセキュリティ対策をご教示願います。

総務省の調査 5ページ右下に 一定量以上の警告
http://www.soumu.go.jp/main_content/000321269.pdf

指針
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/040914_1.html

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-02-08 15:20:45
終了日時
2017-02-22 15:25:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

個人情報流出19総務省63保有16データベース1894ベネッセ51セキュリティ1794個人情報保護22個人情報864行政機関21ダウンロード5105管理者55

人気の質問

メニュー

PC版