匿名質問者

婚約指輪100万程度グラフかカルティエで悩んでいます。

でも普段つける機会ないし、なしにして結婚指輪をグラフのローレンスのようなダイヤつきで良いやつにするのもいいなぁと迷っています。
ただ、一生に一度ですし婚約指輪はやっぱりあこがれだしもらった方が後悔しないのかなとか考えてしまいます。
婚約指輪もらうなら結婚指輪はブランドをあわせシンプルなデザインでお手頃なのにします。
実際あったほうが良かったかを教えてください。
またもらうならグラフかカルティエどちらが良いと思いますか??

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2024/05/23 12:15:04

回答3件)

匿名回答1号 No.1

婚約指輪よりも、ドイツ製のビルトイン食器洗い機を強くオススメします。

指輪は食器を洗ってくれません。

結婚指輪とは別で婚約指輪に百万かける選択肢がある経済力なら、子供の有無にかかわらず、親戚づきあいや仕事の関係で自宅に人を招いて会食やホームパーティーの機会もそこそこ発生すると思いますが、大量のお皿を、予洗いor仕上げ洗いなしでキッチリ洗ってくれるのは、ドイツ製のミーレかボッシュの食器洗い機です。

日本メーカーのファミリー向け食器洗い機は一様に、「どうせ女が予洗いか仕上げ洗いするっしょ☆」とナメた仕上がりだそうです。実家にあった日本製ファミリーサイズの食洗機は、全くもってその通りの仕事ぶりでした。

予洗い・仕上げ洗い要らずで乾燥までやってくれるドイツ製食洗機は、サイズや性能にもよりますが40万~70万くらいです。


ミーレとボッシュはどっちがいい? ドイツ製食洗機の比較

https://www.rehome-fun.jp/blog/taxonomy-07/4518/


ドイツ製のビルトイン食洗機が、すでに新居のプランに組み込み済みなら、

個人的にはグラフよりカルティエをおすすめします。

理由は、カルティエのほうがネームバリューがあり、他国の貨幣に対して日本円の価値がさらに没落していった時に、ヘソクリになるからです。

デザインや装飾がゴージャスなものよりも、金属の質がよいもの、宝石の質がよいものを選びましょう。そのほうが幅広い服装に合わせやすいですし、いざという時、あなたや家族の命や進路を守るお守りになるかも知れません。

(売る前提の話をしてしまいましたが、ドルに対する日本円の価値は12年で半分以下に暴落しているので、あなたや家族が日本未認可で保険適用外の先進医療を受けたい時や、あなた自身やお子さんを海外留学させたい時に、日本円の価値によっては選択肢に入るかも知れません

匿名回答2号 No.2

彼女と相談するのが一番だと思います。

何かをもらうよりも女性にとっては相談してもらえることがうれしい。

確かに光り物が好きな女性は多いのですが、サプライズよりもお互いの事を知り合う方がうれしいはずです。

匿名質問者

コメントありがとうございます。

私彼女側で、彼は私にあわせる言ってくれてます。

2024/05/17 10:36:37
匿名回答2号

失礼しました。

女性の場合、「あのとき無駄遣いしなければ」・・・ってあとになって後悔する人が多いそうです。

指輪の使い道としては友達の結婚式とかが多いそうです。

2024/05/17 19:59:45
匿名回答3号 No.3

実用的なものは正直いつでも買えます。

婚約指輪は、基本的にこういう機会でもないと買わないものだから買っとくほうがいいです。

もともとジュエリーにまったく興味がなく価値もわからない、いつもノーメイクにジャージで本当に付ける機会がない人は別ですが、多少なりともジュエリーに心惹かれるものがあるなら「このお金であれを買えばよかった」とはなりません。

もらわなかったこと、もらえなかったことを悔やんでる人も結構います。「あのとき無駄遣いしなければ」・・・ってあとになって後悔する人もいるかも知れませんが、それって結婚後生活が苦しくなる前提の発想ですよね?

初心を忘れないために持っておくものとして、ぜひもらっておきましょう。夫婦関係が揺らいだときの気持ちの支えになりますし、良い石はリフォームできるので一生物です。


婚約指輪は普段つけないと思いがちだけど、結婚して年数が経ってそれなりの年になると大きめの石でも普段に付けられますよ。カルティエやグラフで100万円だったらソリテールで0.5ctぐらいで、実際つけてみたらそこまで大きい印象はないと思います。自分も母親から譲られた0.5ctのリングを持ってますが、40過ぎたころからは普段使いしてます。中年過ぎると良いジュエリーは本当に強い味方になってくれます。

どっちのブランドがいいかというのは好みでしかないから、両方のお店で実際に見て決めると良いかと。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません