>[基本設定]ですか・・・何かを参考にして書かれたようですね。出典の記載があれば良かったのですが。。。
上のリンクから左側のフレームの「徒然なるままに」の「緑の恐竜」をクリックすると、
「やつの所属する集団のページ です。基本情報はココからパクってます。」
2002/01/13 UP 君は知っているか?あの生き物の正体を!
2002/01/14 UP やつの相棒って・・・
2002/01/27 UP 過去のガチャピンたち
というのが出てきます。
kimuko さまが寄せられたご回答は、この最初のものですね。「ページ」と「ココ」にリンクが張ってあって、そこが、
Kids Toy Sale
なんですね。「ページ」「ココ」というのはつまり「ポンキッキーズ21」のオフィシャルサイトだということのようです。→
「パクってます」というのですから、出典はオフィシャルサイトだということになりそうですね。
ご参考までに、オフィシャルサイトを Alltheweb の逆リンクをかけたものも付けておきます。仮にオフィシャル情報が存在するなら、この中にある可能性が高いと思います。
http://www.alltheweb.com/search?query=&cat=web&advanced=1&type=a...
AlltheWeb.com: Web results for ""
あ、直接関係ないんだけど、こういうのもありました。ebi さまなら関心を持って読んでもらえると思い、付けておきます。
ところで、いま非モデル説の立場で、別の回答を書いているところです。非モデルであるならばオフィシャル情報などありませんよね。ですから、その説明に難渋しているところです。回答を書き終えるまで、いましばらくお待ちを。
どうもですー (^ー^)/~
分かりにくいコメントをしてしまってすみません。
たしかに、HP製作者の方が「ここからパクってます」と仰っている以上、[出典]と言うことは出来ると思うのです。が・・・
kimukoさんの回答を閲覧した際、
>基本情報はココからパクってます。
の[ココ]、つまりポンキッキーズ21のサイトまでは追いかけましたが、私には、HP製作者の方のガチャピンに関する記述の元と思しき内容を見つけることができませんでした。内容が更新されてしまったということかとは思いますが。。。私は「ガチャピンの基本設定の記述については、出典がハッキリしない」と判断し、上のようなコメントをつけました。
個人的に、もしジョン&ポールモデル説が事実だとしても、それはキャラクターをデザインされた方がモチーフにした程度という可能性が濃いと、今では思っています。その場合、ガチャピン、ムックのキャラクター紹介という種類の記述では、そのことに触れられている可能性は低いと思います。
製作に関わった人物がエピソードとして明らかにしている、などという記事でも見つかれば[肯定]ということで疑問は解消。見つからない場合は[ネット上に確たる情報はないようだ]ということで質問終了。。。と思っていたのですが。
ちなみにビートルズは大好きです。
「66 キャラにモデルはいますか」
「基本的にはいません」
「67 それは身近な実在の人ですか?それとも有名人ですか?よそのキャラクターですか?」
「身近な実在人物ですね。
あんまり有名人をモデルにしたり
人様のキャラをモデルにしたりは畏れ多くてできませぬよ」
「68 モデルが居ることは公にしますか、それともナイショにしますか」
「比較的内密に」
――これは小説を書いていらっしゃる方のQ&Aです。ここで書かれているように創作(クリエイション)を業となさっている方が、実在の人物をモデルにキャラクタを設定することは、一般的にいって非常に考えにくいところだと、わたしは考えます。クリエイターのプライドに関わることでもありますしね。ですから、
>個人的に、もしジョン&ポールモデル説が事実だとしても、それはキャラクターをデザインされた方がモチーフにした程度という可能性が濃いと、今では思っています。
というのも考えにくいと思います。たとえ仮にそうであったとしても、というより、もしそうであればなおさら、門外不出で内密を厳守するのではないでしょうか。
といいますのは、「ポンキッキ」シリーズは1970年にはじまり、現在も続いている長寿番組ですよね。さまざまな団体から推薦を受けたり、過去には、1970年にテレビ大賞優秀番組賞を受賞したりしています。
さらに Alltheweb の逆リンクで、ポンキッキーズ21をリンク先に指定している件数は何件ありましたか? なんとその数は676件にも及ぶものです。しかもその676件というのは、Alltheweb の場合、同じサイト内のものは ”[more hits from]” というふうに1件にまとめる場合がありますから、実数はもっと多いわけです。また、そのほかにロボット巡回拒否のサイトもあるわけですよね。
つまり、「ポンキッキ」シリーズはフジテレビの看板番組であり、人気番組なんですね。言い換えれば、フジテレビという巨大ビジネスのドル箱だといえると思います。とするならフジテレビは、ガチャピンやムックを他の会社がゲームや衣服のデザインに無断使用するのを監視し、無断使用があれば損害賠償やデザイン使用料(ライセンス契約)を要求する立場にある、ということですよね。というより実際にその監視を実行しているはずです。
そういう立場にある会社が、番組の中に出てくるキャラクタを設定するときに、「実在」の、しかも「著名」な人物をモデルにするでしょうか。このように考えてみると、「ジョン&ポールモデル説」には非常に無理があるように見えます。
すこし小説に話はズレてしまいますが、いわゆる『モデル小説』といわれるものがあって、これは昔から問題を引き起こすことが多いんです。
「人権後進国」ではないか
ここにみられる三島由紀夫の『宴のあと』や、柳美里(ユウ・ミリ)の『石に泳ぐ魚』でモデルとされた人は、それほどの有名人でもなく、またどちらも名誉毀損のケースですから、事情はおよそかけ離れています。判決を読むと、プライバシーの侵害を認める内容となっています。
つまり、ジョンもポールも、いわば公人(=有名人という意味で)ですから、こういったプライバシーの侵害は成り立ちません。
が、しかし逆に、ジョンやポールは、どういう存在なのかを考えると、ことは明白になります。ジョンもポールも、自身が「商品」なんですね。名前を売り、歌を売るわけです。とすれば、彼らを無断でモデルにするビジネスには、財産権侵害のおそれがあるわけです(オノ・ヨーコさんが財産権侵害の訴えをするとは思えませんが……)。
いかがでしょう? フジテレビとあろう会社が、平然と財産権侵害のおそれがある番組製作をするでしょうか? また、人気番組となっている「ポンキッキ」シリーズのエリート・クリエーターが、キャラクターデザインの際に、安易にジョンやポールをモチーフにしたりするでしょうか? わたしにはそれはありえないことに思えます。
検索エンジンによる検索結果には「ジョン&ポールモデル説」が、確かにたくさん出てきます。しかしこれは外野が勝手に言っていることであって、フジテレビに何ら責任はないことです。もちろん番組製作にあたって、この「外野の声」を利用して、ジョンやポールを匂わせる描写をしたプロデューサやディレクタがいたかもしれませんし、これからも匂わせる設定で番組をつくるかもしれません。しかしその場合でも、第三者から見て、はっきりとモデルだと認識できる形での描写は避けるはずです。
ご質問をあれこれ考えてみて、ひとつ重大な事実に思い当たりました。
「インターネットには、多分に事実と反する記述が、現にあるし、またその事実誤認は、増殖する可能性を秘めている」
ということです。
ひとつ、実験をしてみましょうか。小川紳介というドキュメンタリーの映画監督(故人)がいたんですが、その「紳」という字を「伸」と間違えた記述がインターネットに多いんです。
(小川伸介=129件)
(小川紳介=814件)
誤った記述が129件もあるということですね。安易にコピー・ペーストや引用をして誤った記述を増殖させる人もいるでしょうから、この誤りは今後も増え続ける可能性がある、ということです。このような単なる誤字であれば気をつけていればいいことですが、名誉毀損、財産権の侵害など、犯罪になりかねないものまで増殖させてしまう危険は常に存在している、ということでもありますから、気をつけなければなりませんね。
少し脱線してしまいましたが、以上がわたしの「非モデル説」の理由です。もちろん推論です、というより、もとより証明不能の問題だともいえるのではないでしょうか。
「はてな?」の質問や回答に接するとき、このことを十分に念頭に置いて読まなければいけないな、と痛感させられました。
非常に興味深い設問をありがとう!(^ー^)/~
ところで、このわたしの推論、回答になりましたでしょうか?(^^;)
>もとより証明不能の問題だともいえるのではないでしょうか
それは理解しています。
私の質問は、「ネットのどこかにオフィシャル情報があるのか、ないのか、
証明してください。 」というものではありません。
私の考えは、上の回答へのコメントの通り、
>製作に関わった人物がエピソードとして明らかにしている、などという記事でも
>見つかれば[肯定]ということで疑問は解消。見つからない場合は[ネット上に
>確たる情報はないようだ]ということで質問終了。。。と思っていたのですが。
と、いうことです。[はてな]では、質問の回答といえる記述がインターネット
上に存在しないという可能性は常にあります。そして、存在しないことを証明す
ることは不可能です。それはインターネット(変化し続ける)の特性ですから、
前提といっても良いのではないでしょうか。
そのために、質問者には、キャンセルという選択肢があるのではないですか。
また、回答者の方々には、[回答する質問を選ぶ自由]があるのではないですか。
(回答を探されたのに見つからない場合、労力は無駄になりますが、
それも前提といえるのではないでしょうか。想定できない事態とは思いません)
ただ、この質問に関しまして、私は、キャンセルする意思はありません。
私は、はてなを「他のユーザーの力を借りる」という気持ちで利用しているからです。
>記事でも見つかれば[肯定]ということで疑問は解消。
>[ネット上に確たる情報はないようだ]ということで質問終了。。。
たとえ結果が後者であっても、力を貸していただいたことには違いないからです。
考えようによっては、[言ったもの勝ち]になってしまう可能性がありますが。
今回頂いた回答ですが、ポンキッキの情報を求める私にとって、有益だと思われますか。
はてなのトップページには[毎日の検索作業、わずらわしくありませんか?]とあります。
[はてな]の基本は、求める情報にたどり着く効率をupする手助けという点にあると思うのですが。
>ご質問をあれこれ考えてみて、ひとつ重大な事実に思い当たりました。
>「インターネットには、多分に事実と反する記述が、現にあるし、
>またその事実誤認は、増殖する可能性を秘めている」
それで、オフィシャル情報だけを求めたわけです。
>非常に興味深い設問をありがとう!(^ー^)/~
我ながらツッコミどころ満載の質問をしてしまったと思い、正直、後悔しています。
しかし「素朴な疑問」はダメなのでしょうかね?
過去の[つぼ]という質問。これで見事に成り立っているではないですか。
スマートなやりとりに、感心しました。
そもそも、はてなトップページの質問フォームの上には「知りたいページを文章で
たずねてください」とありますが、これを遵守する風潮はとくにないように思うの
ですが。。。私は一時、「〜というサイトはないでしょうか。」と、「ページをた
ずねる」質問にするよう心がけていたのですが、いつの間にか忘れていました。
>ところで、このわたしの推論、回答になりましたでしょうか?(^^;)
このような回答を頂き、考えさせられる(考えねばならない)ところはありますが、
それは、質問の回答として頂くべき内容かどうか、疑問に思います。
少なくとも、今回頂いた4つのURLは、質問とは直接関係のないものです。
その点、ご一考くださいませ。
以上、支離滅裂な部分があるかとは存じますが、もう編集する気力がございません。
6日経過しましたのでこの質問は終了させていただきます。
回答ありがとうございます。
[基本設定]ですか・・・何かを参考にして書かれたようですね。出典の記載があれば良かったのですが。。。
しかし、ジョン&ポールモデル説は、仮に本当であったとしても、オフィシャル情報には出ていないような感じですね。どうもそんな気がしてきました。。。
でも、あきらめきれません。