多分、それはLINUXのパスワード入力画面ではなく、BIOS(コンピュータの起動時に動くソフトの一種)のパスワード制限が掛かっているのだと思います。それを解除すればWindowsCDからインストール出来るようになると思います。
Yahoo! JAPAN
これは本当にBIOS画面なのでしょうか。大体私の経験では真っ黒な画面に英語でパスワードを入力しろという英文がかかれているのですが、それであればBIOSのパスワードが掛かっています。解除方法は電源コードを抜きパソコン外側ケースと取り外し、ボタン電池がありますので、一旦取り外し1分ぐらいしたら再度取り付けます。電源を入れればその画面は消えるはずです。
BIOSでのCDブートの設定方法が記載されております。
WindosNT4.0、Windows2000、WindowsXPであればCDブートにてOSをインストールすることが可能です。
BIOS設定画面の方法は使用するPCにより異なる場合がありますので、起動直後の画面を注視するようにしてください。何らかのキーを押すことで設定画面に入ることが出来ます。
LINUXでも同じ??
Microsoft Corporation
NT系は4.0以降から9x系は98SE以降の製品版の
CD-ROMでCD起動できます。
無論、BIOSでCDドライブを起動ドライブに設定
する事が前提です。
上記のCD起動対応OSであってもアップグレード版
のCD-ROMではCD起動できません。
バージョンにもよりますが、基本的にクリーンインストール
する場合はFD起動が前提となります。
>ID/PASS
これがマザーボードのパスワードであれば、マザー
ボードのディップスイッチで工場出荷時に設定可能です。
お使いのマザーボードの説明書にディップスイッチの
場所は明記されていますし、マザーボードメーカーにも
説明書のPDFファイルがあります。
マザーボードのメーカー・型番はBIOS起動画面で
表記されています。
メーカー製PCの場合は各メーカーに確認して下さい。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol50.html
ネットジャパン製品 FAQ - powered by phpMyFAQ 1.4.11
これ試してみてください。
Linuxの画面ということですから
MBRにブートローダーが残ってるんだと思います。
↑の操作をしてやればWindows環境に戻せると思います。
追加です。
OSの欄を参照してください。
『一度Linuxを入れたHDDにWindowsをセットアップし直したけどLinuxが起動してしまう』
症状的に同じような感じかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/index.htm...
ストレージ |BUFFALO バッファロー
そもそもLinuxをフォーマットしてWindowsにする必要があるのでしょうか?ハードディスクを買ってそれと付け替える、という案はどうでしょう?
そんな事は聞いてません。
http://member.nifty.ne.jp/tp535/win98_5.htm
@nifty:@homepage:終了のお知らせ
LinuxとWindowsでは使用しているディスクフォーマットが異なる場合があるのでWindows98などの起動ディスクからMS-DOSを起動し、使用しているLinuxのパーティションを開放してください。
Windows2000のインストール例のページを紹介します。OSインストール時に領域を作成したほうが無難です。この手順は一般的なPCならば大抵の場合、通用するはずです。
なお、ご質問の際にはPCの環境も(可能な限り)公開していただくとより詳しい回答が得やすいと思いますよ。(今回の場合、PCの機種名等)
BIOSのパスワードであればCMOSのクリアをすれば同時にクリアされます。
BIOSアップデートするときにクリアする方法や、マザーボードのジャンパーピンでクリアする方法があります。(最終手段としては電池を外す方法となりますが。。。)
PCやマザーボードの種類によって変わりますので型番を教えてくださるともっと詳しくお答えできると思います。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7回 | 6回 | 0回 | 2002-12-10 11:43:56 |
2 | ![]() |
4回 | 2回 | 0回 | 2002-12-11 12:21:22 |
その解除方法って具体的にどうするのでしょう?