1944年のスローガンみたいですね。
真珠湾攻撃が1941年、1945年は敗戦の年ですから戦局がかなり悪化してからのもののようです。
44年は軍は沖縄で戦うことを決めたようで着々と準備をすすめています。
沖縄戦のリンクです。
住民はアメ リカ人をどう思っていたか。
この人は「鬼畜米英」は軍上層部が作ったと書かれていますが、事実はわかりませんでした。
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/meiji_taisyo_syowa_kotoba.ht...
三省堂|明治・大正・昭和の新語・流行語辞典
この本に答えが出てるのではないかと思います。
http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/re00/je2-05.html
井桁研究室:Report 2000
おまけです。
昭和12年から20年に至る年代順に作られた【戦時標語】だそうです。このサイトでは「鬼畜米英」の発表された年代は不明とありますが↓下記サイトによると、1934年のようです
http://www.ishiikazumasa.com/roaring/2002/0616200201.html
世界の国々から信頼され、愛される日本国再建の為に
これらの標語の音頭をとったのは、新聞社みたいです。
今も昔もマスコミという感じです。大本営発表の悪しきDNAは脈々と今も続いているということですか。
参考になりました。
いろいろとご紹介ありがとうございます。それにしても日本語の事辞典には言葉の履歴の明記が不十分ですね。さっそく図書館にいってみます。