Yahoo! JAPAN
私も同様の現象に陥ったことがありましたので、そのときの対処法を書いておきます。
その突然CPUの使用率が上がるのって、どこか特別なフォルダを操作したときだけじゃないですか?
だとすれば、そのフォルダ内にThumbs.dbというファイルがいるはずです。
で、”フォルダオプション”の”縮小版をキャッシュしない”の項目にチェックを入れて、Thumbs.dbファイルを削除することで私は回避できました。
試してみてください。
http://www.asia.microsoft.com/japan/technet/
Microsoft TechNet: ホーム
ウイルスやワームじゃないですか?
IISやSQLサーバが入っていますか?
常にサービスパックやパッチを入れてますか?
ありがとうございます。
ええ、ウィルスチェックもしましたし(最新の定義ファイルで確認しています)、サーバはうごかしていませんし、パッチおよびSPも一番最新の状態でした。
最悪、未知のウィルスとかなのかもしれませんが…、今のところウィルスの線は薄いのかな…というのが個人的な感想です。
引き続きお願いいたします。
同じ症状に悩まされているユーザーも多いようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;317751
Windows がアイドル状態のとき、Explorer.exe プロセスが多くの CPU サイクルを使用する場合がある
Microsoftでパッチを配布している模様です。
ありがとうございます。
かなり確度が高そうですね…。パッチのサイトを拝見したところ、どうやら問い合わせをする必要がありそうですね。早速電話してみます。
引き続きお待ちしています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/deskto...
@IT:Windows TIPS -- Caution:原因不明のメモリ不足エラーに対処する方法(デスクトップ・アプリケーション・ヒープ不足エラーに対処する方法)
ありがとうございます。
メモリは現在512MB積んでいます。
で、ウィンドウとのからみなのですが、起動してデスクトップにあるアイコンが正常に表示されたときあたりからCPU使用率100%の状態になっており、そのあとマウスでアイコンをクリックしてもバーをクリックしても反応せず、ctrl+alt+delをやってもタスクマネージャが開かない…という状態になります。こうなると現状ではお手上げで、リセットボタンを押すしかありません。
引き続きお待ちしています。
同じ現象の方です。
いろいろな方が書き込んでいるので参考になると思います。
ありがとうございます。
拝見したところ、karnel32.exeのケースのようですね…。ノートンは確かに入れていますが、今回の症状が発生した後に常駐モノやスタートアップをはずして再起動してみたところ、改善しませんでした。
今回はEXPLORER.EXEが暴走(?)している状態なのがやっかいです。初めての経験なので戸惑っています。
引き続きお願いします。
--
と書いたのですが…解決しました。
みなさんありがとうございました。原因はノートンのサービスだったようです。ノートン関連のスタートアップ項目ははずしたのですが、サービスの部分をはずさないと意味がないですね(汗
ありがとうございます。
今回の場合は特にフォルダを動かしたわけでもなく、本日出社して起動してみたらいきなりそうなっていたという感じです。
今も100%状態のままでなにもできない状態です。全く動かないのではなく、負荷がかかりすぎて極端に遅くなっている感じ…と言う方が近いかもしれません。
引き続きお待ちしています。