遠隔地学習システムを実現したい。例えばある講演会場の講演者、ホワイトボード等を映し、声も聞けるようにしたい。見る人は遠隔地の複数の人。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:ny152 No.1

回答回数64ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ネットミーティングを使えばできますよ

ホワイトボードも使用できます

id:ann-mypl

ホワイトボードも使えるというのはホワイトボードに通信機器をつけてそれを配信すると言うことでしょうか?

カメラの品質が問題になると思っています。例えば5mぐらい離れたところから撮影して、ホワイトボードの文字が読めるくらいの性能は必要だし、回線品質も気になる点です。

2003/07/18 15:07:52
id:qwhr No.2

回答回数277ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

いわゆる「会議システム」が該当するのかと思います。商品は多々あるようなので、このサイトでとりあえず一般的な概要を把握されると良いかと。

遠隔教育システムを実際に利用されている講師の方の取材記事もあります。

id:ann-mypl

はい。まず、勉強ですね。ありがとうございます。

2003/07/18 15:08:19
id:sasada No.3

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント15pt

http://www.nri.co.jp/news/2003/030306-2.html

ネットワーク上での3次元仮想空間を用いた遠隔教育システム「3D-IES Ver3.0」を発売

少し趣は違いますが、こういうのも有ります。

ご参考までに。

id:ann-mypl

まあ参考程度に・・・

2003/07/18 16:25:27
id:foobarqux No.4

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

遠隔地でもリアルタイムに講演を視聴したい

という前提が無いようなので、

講演者及びホワイトボードをそれぞれ

ビデオで講演を撮影、各地に郵送で配信する事で実現できますよ。

遠隔地会場からの質問には電話での回答。

id:ann-mypl

いやリアルタイムでです。言葉が足りなかったですね。ご指摘ありがとうございます。

2003/07/18 16:26:14
id:ngpaka No.5

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

ご質問の、

「講演会場の講演者、ホワイトボード等を映し・・・」となると、デジタルクリップボードを前提としたいわゆる会議システムでは、画像品質として無理があるようです。

上記したサイトでは、

「高速IPネットワーク上で、テレビ放送並の高品質映像配信・受信環境を実現できます。」

として、そのシステムの概略が分かりやすく解説されています。

MPEG-2ビデオエンコーダ「VE-1」

これは、映像配信側の機器。

>IPネットワーク上で、テレビ放送並の高品質な映像を配信する環境を実現できます。

>映像符号化方式MPEG-2を採用しており、テレビ放送並みのきれいな映像コンテンツを高品質なまま圧縮 (符号化) できます。

名刺サイズ (厚さ5mm) のPCカード (TypeII) 型を採用し、10万円を切る低価格を実現しました。

MPEG-2ビデオデコーダ「VD-2」と組み合わせライブ配信 (ストリーミング) を実現できます。高速IPネットワークを利用することにより、複数の場所へスムーズな映像をリアルタイムにライブ配信・受信することが可能となります。

入力端子にビデオカメラ等の取付が可能。

MPEG-2ビデオデコーダ「VD-2s」

これは、映像受信側です。

>圧縮・蓄積されたMPEG-2ファイルを復号化 (解凍) し、デスクトップPCやテレビモニタ等にテレビ放送並の映像を再生することができます。

映像配信用のMPEG-2ビデオエンコーダ「VE-1」と組み合わせることで、ライブ受信 (ストリーミング) ができます。例えば、遠隔地の講義をリアルタイムで受講すること等が可能となります。

外部モニタ、プロジェクタ等の外部装置への出力が可能。

出力端子に外部モニタ、プロジェクタ等を直接接続することができます。

※尚、「ホワイトボード上の内容を受信側で読み取る」件についていえば、カメラの性能よりも受信側のモニタの画面サイズ・解像度によると思います。カメラが固定ではなく、必要に応じてボードの必要箇所をアップできれば問題ないのですが。

以上、参考になれば幸いです。

失礼しました。

id:ann-mypl

私自身勉強もしないといけないのですが、その資料として参考になります。

2003/07/22 15:03:20
id:merlin No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

やはり、良く使われているリアルシステムでしょう。良く行われるのは、2台のカメラで1台はホワイトボードなどを撮影しもう1台は講演者を撮って合成して中継する方法とあらかじめいただいた原稿をSMILにて合成して放送するものです。受けて側は、プロジェクタをPCの出力につなげて多人数でみるか各自がPCでみるかになりますね。

id:ann-mypl

よくわからないので友人と一緒に見て判断をさせていただきます。

2003/07/22 15:05:25

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません