URLはWordの基礎講座です(基礎すぎるかもしれません)
----------------------------
目的の表のセルを選択し、
メニューバー[罫線]-[線種とページ罫線と網掛けの設定]を選択。
罫線タブで「プレビュー」エリアで斜め線をクリックすればひけますが・・・
こんなことではないでしょうか?
WORDで作成した表ならば
その表のどこかで右クリック(表の中ならどこでも可
で
表のプロパティの項目を探し、
そのプロパティのなかの表というタブ(項目)の下のほうに
「線種/網掛けの変更」
というボタンを発見できると思うので
その中の、罫線のタブ(項目)のなかの
右のほうのプレビューというところに
斜め線も引ける部分があります。
また、表の一部に斜め線を引きたい場合は
その部分を選択して上記と同様にすれば
その部分だけ斜め線を引くことができると思います。
的外れでしたら、すみません。
これも表をまたがっての罫線ではないですね。
Yahoo! JAPAN
URLはダミーです。
表のセル2つとか3つにまたがって
ひとつの斜線を引きたいということですよね?
それならば、まずセルの結合を行います。
対象セル2つを選択後右クリックでセルの結合というメニューが出ますので、結合を。
次に結合したセルを選択し右クリックで「線種とページ罫線と網掛けの設定」を選択し、右側のプレビューのところで斜線を選択、下の方に設定対象を選択できるので、「セル」選択。
これで2つや3つのセルにまとめてひとつの斜線が引けます。
そうすると境の罫線が消えちゃうんです。
アドレスはダミーです
離れた所に有る表にまたがればいいんですよね?
簡単ですが・・・
図形描画ツールバーのオートシェイプと矢印を引く線の間の「直線」で簡単に引けますが。線の始まり、または終わりの位置を細かく調整するにはAltキーを押しながらドラッグでいけます。
http://www.hatena.ne.jp/1059466596
WORDで、表をまたがって斜め罫線を引く方法を教えてください。オートシェイプ以外の方法でお願いします。 - 人力検索はてな
URLはダミーです
ご質問は、二つのセルにまたがって斜め罫線を引くとうことでよろしいでしょうか?
二つのセルのままでは無理なので、セル分割をつかって縦または横に二分割し、結果4セルとします。
それから対角線上に位置する2つのセルに対して斜め線を引いておきます
その後、後からできたセルの境界線をグリッド線に変更します
見かけ上は2つのセルにまたがって斜め線を引いているようになります
MSN Japan
上記はダミーです。
これから言う事はmomousiさんの追加説明になりますのでポイントは結構です。
表における2つ以上のセルに対しての斜め罫線は
どうやら設定では出来ないようになってるみたいです。
ただ実現する方法としては
1.オートシェープで線を引っ張る
2.見せかける
の二通りがあるとみています。
オートシェープ以外の方法とありますので、
2.の方法(見せかけ)を説明します。
斜めの線を引きたいセル(2つ以上)を指定してセル分割をかけます。
その時に分割後の縦の数と横の数を同数にします。数は2数の最小公倍数を取って下さい。
例えば縦2セル×横3セルなら6×6のセルに分割するようにしてください。
次に分割したセル全体に対して対角線上に適切な斜め罫線を引きます。
引き終わりましたら余計な縦横の罫線は背景と同色(印刷する資料ならその紙の色もしくは類似色)にすれば目立たなくなります。
以上ですが、最後の作業が面倒くさいのであれば
オートシェイプで線を引っ張った方が楽ですね。
その際、引いた線の設定として
『オートシェイプの設定』→『レイアウト』→『前面』としておくと表がオートシェイプの線によって変化しなくなります。
長々となりましたが参考になりましたでしょうか?
分かりました。いろいろとありがとうございました。
ポイントはささやかですが等分させていただきます。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
75回 | 59回 | 0回 | 2003-07-30 13:26:13 |
二つの表にまたがれないです。