他力本願ですが(笑
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S9706300000125/index.html
[9*,Me,2000,XP,Vista] Windowsが起動しない場合の確認事項
VAIOですが(笑
まだ希望はありそうです。頑張ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/034chgbootseq/chg_boot_seq...
PC Hints:起動ドライブの優先順位を変更するには
おそらくFDより先にHD読み込みに行ってるので、ドライブの起動順位をHDより先にFDを読みに行く設定にして下さい。
再セットアップに何回も失敗するようであれば、HD逝ってます。その場合はあきらめるしかありません・・・
http://www.junmas.com/wwwboard2/messages/3879.html
Re: 『Operating system is not found.』への対処法、教えて下さい。
考えられる原因はここに書いてある通りです。
いったんHDを取り外し、これを使ってほかのPCからデータをバックアップするという方法もあります。HDが壊れていなければの話ですが・・・
URLはダミーです。
よろしかったらPCごとお預かり頂ければ修理もしくはデータの抽出を行いたいと思うのですが(必要経費+少々、そんなに高くはないですw)いかがですか?当方PC修理改造集団の一員であります。担当者は富士通リペア経験者で
懇切丁寧に対応してくれますよ。
HDDが壊れていなければ、FDブートできるはずですが、dosのDIRコマンドでCドライブは認識できていますか?できない場合データ抜き取り不可能に近いのでは?
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
URLはダミーです
起動ディスクは最初から付いてるものそのままでは起動できない場合があります
起動ディスクとラベルを貼ってるものに対して、起動ディスクを作るを実行しないと起動できません
起動しなくなる前に、Cドライブにあるいろいろなファイルをゴミ箱に移動した覚えはありませんか?
起動ディスクから起動後
SYS c:
を実行すればHDDから起動できるかもしれません
コメント(1件)
NEC社製のバックアップ用のFDにはデータが書きこまれており、
指示のまま進めるとフォーマットをして(?)
再インストールをしたような覚えがあります。