Windowsのシステムでシステムパーティションとブートパーティションを分けることによって、どの程度のパフォーマンスの違いが出るのでしょうか?検証結果を紹介したサイト等がありましたら教えてください。よろしくお願いします。(1064307847の追加質問です)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sasada No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント40pt

>巨大なパーティションからはOSをブートできない、という場合もあり得ます。

>いったんブートしてカーネルがHDDの容量を正しく認識すれば、BIOSがどうであろうと関係ない

 パフォーマンスといわれると、正直つらいですね。

 気が付いたときには前の質問が終了していたので黙ってましたが、ブートパーティションとシステムパーティションを分ける最大の理由は、ブート可能領域の制限だと思います。

 これはAT互換機のマザーボード(というかBIOS)の問題なので、ディスク容量が増えるたび、(OSを問わずに)回避策が繰り返し検討されてきました。

 Win2KやWinXPはサーバーでの使用も考慮されたOSです。ブート+システム領域が必ずしもブート可能領域に有るとは限らないので、このような機能が付加されたのではないでしょうか。

 (開発機やテスト機では、NT4とNT3.51とのデュアルブートで苦労した覚えもあります)

id:msuzuki5

>最大の理由は、ブート可能領域の制限だと思います。

なるほど、ありがとうございます。

2003/09/24 17:03:50
id:aki73ix No.2

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント10pt

UNIXの場合、1ドライブで構築する場合にもSWAP領域やUSER領域、System領域など、一旦設計時に確保するので、USERファイルの操作により断片化が生じてもそれほど著しいパフォーマンスの低下には陥らないということを忘れてはいけません、ところが、Windowsの場合デフォルトで仮想メモリ領域が動的に動くようになっているので、仮想メモリ領域が断片化すると深刻なシステムパフォーマンスの低下に直結します、デフラグという作業があるのはご存知だと思いますが、この仮想メモリ領域がOSの行う処理によってなかなか進まない、またはとまってしまうなどの状況が、深刻な断片化が起こったWindowsシステムにはよく見られます

よってシステムのパフォーマンスオプションで

仮想メモリ領域を初期サイズ=最大サイズにして別領域に取ることによって仮想メモリが連続的な1領域に取れるので、断片化が発生しなくなります。このときに論理ドライブではなく物理ドライブで別パーティションに割り当てられているならば、処理中のハードディスクのヘッダ位置が通常のファイルアクセスとシステムアクセスで別々に行えるのでシーク時間が大幅に短くなります

(2つのファイルを順番にこぴーする時間より2つのファイルを平行して同時にコピーしたときの時間の和の方が大幅に大きくなる原理と一緒です)

パフォーマンスの問題とはまた異なりますが

Cドライブ以外をSystemパーティションにすることによって%WINDIR%などを見ないで直接c:¥Windowsのフォルダを探してくるWormや

Virusも少なくないので偽装的な意味合もあるかもしれません

UNIXの場合は再起動しなくても、システムの更新が可能ですが、Windowsの場合はWindowsが使用中のファイルを更新したり、バックアップ空復元する場合直接操作できないことにも理由があります、パーティションをわけて別パーティションから起動することによってアクセスできるようにしてやるわけです。

1ドライブのシステムが多いのは、システムの構築が簡単、デフォルトの設定のままであるので楽であるといった理由からなので、パフォーマンスを追及するなら自分でシステムを構築した方が良いかと思います(^^;

さらに 作業用のパーティションを作るとファイルの断片化が起こりにくくなるのでパフォーマンスアップになりますね

id:msuzuki5

>パフォーマンスアップになりますね

ありがとうございます。 どれくらいアップするものなのでしょうかね。 

2003/09/25 07:50:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません