IrvineでDLするとき、ファイル名の最後に一定の文字列を付け加える方法を教えてください。URL「〜/hoge.cgi?id=01」を「〜/hoge.cgi?id=01.html」でDLし保存したいんです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:u_ra_ra No.1

回答回数105ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/index....

Vector:ダウンロード Windows > ユーティリティ > ファイル管理 > ファイル名変更

Irvineのみで実現するなら、

(1)ファイル個別の『アイテム設定』で別名保存する。

(2)DMonkyスクリプト(Irvineに搭載されているマクロみたいな物です)でダウンロードするファイル名を変更するスクリプトを作成する。

という2通りの方法があります。

(1)の場合、ファイル個々に設定しなければなりませんので非常に手間が掛かります。

(2)の場合、スクリプトを作成しないといけません。当然、その為の知識が必要となります。参考になりそうなものとしては標準添付されている『Yahoo!ブリーフケースからダウンロードしたファイルをリネームします』(ファイル名:brifcaserename.dms、scriptsフォルダに入ってます)を参考にすれば作成可能でしょう。

ただ、(1)・(2)いずれの方法もそれなりの手間が掛かりますので、ファイル名を一括リネームするフリーソフトを利用されたほうが楽でしょう。

上のリンクはオンラインソフトを扱うベクターデザインの『ファイル名変更』ソフトのコーナーです。

2chのIrvine関連の現行スレッドです。

スクリプトを作成して公開している方もいるようなので、参考までにどうぞ。

ご希望の処理が出来るスクリプトを発見したら、再度報告いたします。

id:Unochann

>再度報告いたします

よろしくお願いします

2003/10/15 00:22:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません