http://www.tata-tatao.to/knit/firstsocks/
たた&たた夫の編物入門
ソックスの具体的な編み方が載っていますが、”round-heel”にあたるものはないかも知れません。
たた&たた夫の編物入門
上のメインはこちらです。編物の技法についての総合的なサイトです。
こちらにリンク集がありました。
ご所望の情報が直接示せず申し訳ございません。
urlはダミーです。
round heel -> round wheel -> 輪編み と推測したのですが、どうでしょう。
そうすると、igatoxinさんの提示した
たた&たた夫の編物入門
であっていると思います。
またこのリンク先の左側Frameに”輪編みの編み方”というのがありますが、このなかに理論・歴史・編み方(図解付き)が詳しく載っています。
見当違いの回答でしたら、開封に要されたポイントを送付したしますので、その旨のコメント宜しくお願いします。
靴下の「かかと」の編み方にはいろいろなヴァリエーションがあり、”round heel”もその1つです(靴下は確かに輪編みで作りますが、輪編みそのものが分からなくてお聞きしているのではありません)。ご回答いただいたお気持ちは嬉しく思いますが、ポイントはお返しくださいませ。
http://www.knitlist.com/97gift/menssocks.htm
Basic Formula for Men's Socks
始めにあやまっておきます。すみません。日本語の文献は見つかりませんでした。
ただ、しばらくの間回答もないようなので、参考になるか分かりませんが紹介させていただきます。
まず、上記のサイトですが、文中に
Heel Turning (Round heel taken from Nancy Bush’s ”Folk Socks”) ...
かかとのターン(ラウンドヒールはナンシー・ブッシュ著『フォーク・ソックス』から取りました)
との記述があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0934026971/hatena-q-22
Amazon.co.jp: Folk Socks: The History & Techniques of Handknitted Footwear: Nancy Bush: 洋書
これがその本”Folk Socks”のアマゾンのページです。
洋書ですが、レビューにも
「ほぼ真ん中に編み方の説明が載っています。ここには踵と爪先の編み方が何種類も載っています。
」
とあります。
今のところ、ひとつめのサイトでしか”Round Heel”を見つけることが出来ませんでしたが、この本は海外の編物のサイトでは高い評価を得ているようですので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
ありがとうございました。
実は今”Folk Socks”のかかとの編み方でつまづいているところです。
残念ながら、該当部分には文字説明のみで図はないんです。
英文のサイトで写真を多く使って説明しているところは見つけたの
ですが、日本語のサイトはないのかも知れませんね。
ありがとうございました。ご紹介いただいたものは参照していますが、該当の情報がないことは確認済みです。”round heel”について示しているサイトを、ご紹介いただければと思います。