参考文献が高校生クラスなのがアレですけど。
the + 形容詞=the + 形容詞 + (people またはthing(s) )
であり、その最後のpeopleやthing(s)が省略されたもの、ということでいいと思います。
>形容詞について、「〜な人々」と言う名詞を作る。
>冠詞の系統的理解
>the は一つのグループにまとめてしまうことによって表現している(6行目)
参考になりますでしょうか?
http://www2.edu.dhc.co.jp/column/055.html
ご指定のページがみつかりませんでした|英語翻訳の通信講座ならDHC総合教育研究所
日本語でも、例えば「のっぽの人」を「のっぽ」と言います。これは、人の事を言っているのは分かりきっているので「人」を省略するのです。おなじように、英語でも「the rich man」の意味で「man」を省略して「the rich」にしても意味が通じるのです。「a rich」にならないのは、「a」だと不特定の人になってしまうからです。
上に書いたURLでは「the embed(s) =従軍記者(達)」「the unilateral(s) =非従軍記者(達)」という新造語が紹介されています。
皆さん、素早い回答ありがとうございました!
参考になりました。ご協力感謝致します。