あとは、登山家がやる縄の結び方が良いらしいとどこかで聞いたのですが・・どこだっけかなあ
なるほど。これはすぐにできそうです。
多少はヒモがほどけにくくなる…とありがたいです。
http://www.hatena.ne.jp/1073959814#
くつひもがすぐにほどけてしまいます。ほどけない締め方、ほどけないグッズなどご存じの方、ぜひ教えて下さい。朝きつく閉めても昼にはほどけているの繰り返しで、数十年来.. - 人力検索はてな
一度、普通に靴ひもを結びます。
そして輪っかになった部分をもう一度
結んでみてください。
むむ。
蝶々結びにして、輪の部分を結ぶと…。
輪の部分を大きめにするとやりやすいですね。
簡単でしかもほどけにくそう。
これは気づきませんでした。
ありがとうございました。
http://www.melma.com/mag/83/m00066483/
このメルマガのバックナンバーは移動しました - melma!
ほどけないグッズに使えるのは、
なんと「水」!!だそうです。
結び目だけに水滴をたらして、
ギュッと結べば繊維同士が密着するので
ほどけにくくなるとか。
試してみてください。
こちらも水滴説ですね。
たしかに雨の日なんかはほどけにくい気がします。
先ほどの蝶々結び+止め結び説ですね。
「歩行中に靴ひもが緩んだりほどけたりすることは100%防げる」
とは大きく出ましたね。
これで人生の課題が解決してしまうとは…。
抜粋:知られざる靴紐の結び方
意外と知られていないのが、靴紐の結び方だ。あれほど言ったのに大学の後輩たちにも伝わっていない。 これを私は社会人山岳会で教えてもらい、なるほどと思った。 もっとも教えてもらう前にザックをピッケルでぶっ叩かれた。
冬山で靴紐がほどけて滑落したときのこと(滑落が怖いのはむしろ春だが)を考えれば当然だろう。
まず、普通に結ぶ。蝶結びである。そして、蝶の羽の部分をある程度大きく(長めに)する。 最後に、羽の部分を一回くそ結びにする。これだけである。今のところ人為的以外にこれで解けたことはない。
3度目となる蝶々結び+止め結び説。
みんなこれをしてるからほどけないのでしょうか。
ほどけて困ってるのって自分だけなのでしょうか。
明日からはこれで行きます。
根本的解決策です。これはこれで理想的。
小学生以来、というのも風格を感じさせます。
ただ「履くにも脱ぐのにも丁度良い具合」が結構微妙そうです。
履いてるときはちょっときつめな方がよくありませんか?
濡らすというのもメジャーな方法みたいですね。
こちらも使い分けていきたいと思います。
ありがとうございました。
生活ほっとモーニング
これはNHKの番組,生活ほっとモーニングで放送されていたものです。動画での説明がありますのでわかりやすいと思います。
(2002年7月2日付け)
また、
・普通に蝶結びに結んだ後、わっか部分とひも部分をみんな編みこみの中に入れてしまう(かっこ悪いけど)
・蝶結びの後、左右のわっか部分と紐をまとめて、もう一回一緒に結ぶ(登山ぐつでよくやる)
・自分でなく、人に結んでもらう(笑)
という方法もあります。
動画はわかりやすくていい感じですね。
中の結び方は今までに出たどれとも違うような…。
試してみる価値はありそうです。
>自分でなく、人に結んでもらう(笑)
周りを見てもポロポロほどけるの自分だけみたいですし、
結び方のうまい人にやってもらうのはありかもしれません。
靴磨きみたいに靴ひも結び屋があればいいのに。
NHKの生活ほっとモーニングで解説していたのですが,靴ひもは普通蝶結びにしますよね。この結ぶときに1回ヒモをくぐらせるのを2回続けてくぐらせます。こうするとうそみたいにほどけなくなります。単純ですが,効果抜群です。私も,これでランニングシューズのヒモが走っていてほどけなくなりました。
蝶々結び2周回説は見た目がスマートでいいですね。
URL先の本結びは、靴ひもにも使えるんでしょうか。
ありがとうございました。
おおー、こんなものがあるとは…。
まさに文明の利器、科学の勝利。
こんなの探していたんですよ。
仕組みや理屈がよく分かりませんが、
一度試してみる価値はありそうです。
HPがややあやしげな雰囲気ではありますが…。
ありがとうございました。
文にすると一行なんですね。
しかも一日で同意見多数。
今日ほどインターネットの偉大さを感じた日はありません。
http://www.hatena.ne.jp/1073959814
くつひもがすぐにほどけてしまいます。ほどけない締め方、ほどけないグッズなどご存じの方、ぜひ教えて下さい。朝きつく閉めても昼にはほどけているの繰り返しで、数十年来.. - 人力検索はてな
URLはダミーです
私も同じように困っていましたが
靴ひもの結んだ部分を横から靴の中に入れるようにしたら解けなくなりました
グッズもいらないし一番手軽だと思います
間違っていたらすみませんが、
結び目を靴の中に入れる、ということでしょうか?
自分の経験ではそれでもほどけたことが結構あったりします。
↑これはダミーです。
普通に蝶々結びをしたあとで、輪になっている2つを玉結ぶすれば大丈夫ではないでしょうか?僕はそれで大丈夫でした。
同様意見多数でやはりここに集約されるのでしょうか。
コロンブスの卵、ニュートンのリンゴ、これが審理となりそうです。
残りの人生はこの方法で有意義に過ごしたいと思います。
伊藤家の食卓から見つけました。
URLから入りCTRL+Fでサイト内を「靴紐」と
検索されると裏ワザが掲載されています。
まだ使ったことはありません。
http://www.arukitabi.com/arukitabi/goods/shoes.html
くつ :グッズ関連のヒント :歩き旅 :歩き旅.com
長く歩くひとは、1日何回でもヒモを締め直して故障をふせぐべきだという主張もみつけました。ぼくは「足にいい」靴屋さんのオリジナルグッズを買っています。それでも緩むたびに締め直します。結ぶ手間がないだけ、おっくうがらず締め直せます。
ぼくが使っているビーズ状の2、300円程度のグッズはここで買いました。ただし、このサイトには説明がありません。お近くの「足にいい靴屋さん(固有名詞ではありません)」をさがして、グッズさがしをすると見つかりそうですが。
1番上のは、先ほどのネバータイと似たグッズのようですが、
ちょっと仕組みが違うようで、こちらも興味深い一品です。
一番気になったのは文中の「ビーズ状の2、300円程度のグッズ」
なのですが、結び目を止めておくピンのようなものなのでしょうか。
「1790年ひも靴の誕生以来、靴ひもはほとんど進化してきませんでした。
その不便さに我慢の日々が200年以上続いてきたことになります」
URLの前段にあった↑といった文章には激しく同意する次第です。
時は21世紀。靴ひもを結ぶ以外の解決策はないのでしょうか。
ともあれ、数々の解決策のご呈示、ありがとうございました。
予想以上に多くの回答をいただき、ほんとうに感謝しています。
これからの人生は、靴ひもがほどけていて友人に毎回指摘されたり、
ほどけた靴ひもを踏まれて転んだり、一日に何回も靴ひもが
ほどけては結びを繰り返したり、という苦悩からは脱せそうです。
恥を忍んでこちらで質問してみて正解でした。
短い期間ではありましたが、こちらで質問を終了させていただきます。
ありがとうございました。
なるほど、水を一滴垂らすと良いのですか。
試してみます。
新しい結び方は試してみましたがうまくできませんでした…。