http://www.hatena.ne.jp/1073634502
ある会社で、「社員に、月2万円の技術者手当てが支給されるようになった代わりに、その社員は月に60時間以上残業しても残業手当が付かなくなった。」・・・この会社の行為.. - 人力検索はてな
過去ログですが、参考になりますでしょうか?
ありがとうございました。国自らが法を犯しているのでしょうか。
霞が関では月に1人は自殺者が出ているという噂を聞きましたが・・・。公務員は楽な商売かと思っていましたが、なかなか大変なんですね。中央だけか!? しかし公務員の組合があったのは知りませんでした。ありがとうございました。
すいません、社労士見習いです。
残業は、確かにひどいですが、
一般の労働者と違って、国家公務員には、
労働時間等について労働基準法の一部の適用は
除外されます。
公僕ですから。
ちなみに国家公務員法が適用されますが、
専門外なので、ようわかりません。
第65条をみると、なんかそういう規定があればよさそうな気もする
ありがとうございました。大変参考になりました。しかし憲法で保障された権利を剥奪されているのですね。いろいろ調べてみましたが、ILO?から改善すべきとの勧告が出ているようですね。それにしても健康には気をつけてもらいたいものです。
なるほど。国も結構いい加減なんですね。ありがとうございました。