http://park16.wakwak.com/~hjm/doc/b-2doc.html
講座B-2 建築主、設計者、工事会社、各々の責任についての解説
上下関係のような解釈でよろしかったでしょうか。
責任のあり方に違いがあるようです。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hirano-j/iewotateruniha.htm#5.%20
家を建てるときの基本工程<家を建てるには>
工事着工!
これでどうでしょうか
すいません
良く分からなかったのですが・・・
http://www.momoti.com/myself/self25.htm
★店主戯言★��25
【ノート001】
建設業界は二つの頂点を持つ二重ピラミッド構造を持つ。一つは、大手ゼネコンを頂点としたもの(A)一つは、地方の中小地場ゼネコンを頂点としたもの(B)この二つは、お互いに独立したものとしてではなく、複雑に絡み合って存在している。
普段、世間一般的に言われる建設業界とは、大手ゼネコンを頂点としたヒエラルキー構造(A)を言う。
もう一方のヒエラルキー(B)は「中小企業の育成や地元産業の雇用吸収、地域の経済振興」を御旗として存在している極めて「ネポティズム」的なヒエラルキーである。
(A)は全国区、(B)は地方区というような認識の仕方をするとわかりやすい。
..........
以下続く
おお〜
そうです。
意味的にはこんな感じです
・元請がえらい(大手、地方大手が頂点ですね)系
・大工がえらい系(地鎮祭は”棟梁”が出ますよね)
・会社がえらい系(雇われ建築士の悲哀みたいな)
「社会のしくみはこうなっている」的な書籍があったような気もしますが
「みかんぐみ」ってほかで見たことあるような気が・・
言い直すとこんな風です
大工さんは施工現場でどれぐらいえらいんですか?
建築士の意見はどの程度聞いて貰えるんですか?
現場で疑問質問だれに言えばよいの?
このPDFの4ページ目に、「建設技能労働者の不足率(昭和55年〜平成14年)」という調査結果がありました。
この資料を用いて、「各労働者の不足率=ヒエラルキー」と考えるのは、あまりに乱暴な気もしますが、ご参考になるかもしれないと思って、書くことにさせて頂きました。
なお、ここで言う建設技能労働者とは『型枠工(土木)』 『型枠工(建築)』 『左官』 『とび工』 『鉄筋工(土木)』 『鉄筋工(建築)』の6種の事だそうですが、これが一般的なカテゴリなのかどうかは解りません。最後になりましたが、私は建築関係の職に就いている人間ではありません。
このページをみてもらえると
わたしが聞きたいことのイメージをつかんで貰えるかもしれないです
外から見た仕事のイメージと実際との違いがありますよね
TVドラマになって、小学生がなってみたい職業の上位に来ていても
ヒエラルキーからしたら、建築業界の下のほうっていうこともあるわけですよね
地位といういい方は語弊があるかもしれませんが・・・・
単純に三角形の図がすぐでてくると予想していたのですが
うむむ、意外と難しいですね
引き続きよろしくお願い致します
http://www.hatena.ne.jp/1076065090#
あの、変な質問なんですが、建築関係の仕事のヒエラルキーがわかるようなページはないでしょうか。素人考えで書きますと、大工→左官→塗装工 のような。.. - 人力検索はてな
どうも、お邪魔致します。
あまりに自分の私生活をさらけ出して恥ずかしい気もしますが、
私の親父は大工です。いわゆる一人親方というタイプの独立した職人です。
ひいおじいさんは棟梁でした。その頃は住み込みの職人さんも何人かいたみたいです。
このご質問に関しては、一概には言えないのではないかと思います。
一つの会社の中に建築士さんと大工さんがいる場合は建築士さんが偉い?のかも知れませんし、
大手の下請け的な仕事をする場合は勿論そういった考え方もできるのかとは思いますが、
「基本的には腕が無ければ認めてもらえない世界」だと思います。
ウチの父の場合は左官屋さんや、サッシ屋さん、電気工事屋さん、内装屋さん、たまに仕事を依頼してくる土建屋さんの社長や、建築士さんとも友達同然の対等の付き合いです。
互いに自分を窓口にして仕事が入った場合は紹介し合います。
一級建築士さんが設計したものでも構造的に問題があると思えば口出ししていますし、そういう意味ではお互いが敬意をはらいつつ仕事をしています。
ただ、そういった繋がりでなく、会社が職人を集めてくる場合は色々な人が居て、様々なパターンがあると思います(この場合は発注元以外は並列なのかも)。
ちょっと質問の趣旨から外れますが、例えばリフォーム等を考える時はどこかの現場で話しかけて誠実な仕事をする職人さんをつかまえれば、良い職人さんのネットワークにあたる気がします。
全然まとまりが無いのですが、少しでも参考になるでしょうか?
ありがとうございます。
たいへん勉強になりました
ヒエラルキーよりネットワークの時代になってるんですね。
「対等の付き合い」というのは分かります
専門職だからお互いにお互いがいなければ成り立たないですもんね。
仮に大工さんが一番えらくても一人で家を建てるのは困難だし
会社の組織内にいる建築士と大工さんでは
大工さんは職人ですから(設計も出来るんですよね・・・)
比較することは出来ないと思いますが・・・・
家をつくることにおいて
プロジェクトリーダーの役割はだれがするんでしょうか
ソフトウェア業界と建築業界は受注体制においては非常に似通っているといわれているのですが
(孫受け、ひ孫受け、個人事業主と上前をはねながら下請けに出されていく)
プロジェクト的にも似てるのか?
当初の質問と微妙に変ってきてしまったような気がしますが
建築業界の(受発注関係ではなく)内部構造がわかるような資料がありましたらよろしくお願いします
受注の流れではなくって・・・・・
課長と部長なら部長がえらいですよね?
だからといって課長が自分の意見をいえないわけじゃないし
あるプロジェクトチーム内では対等ですよね
SEとプログラマだったらSEが上ですよね
といってもプログラマは職人タイプの人が多く
なかなか言うことを聞いてはくれません
校長−教頭−主任−平教諭の順ですよね
以上の例はだんだんと上に上がっていく場合が多いのですが
配管工がトビになったり大工が塗装工になったりってないですよね(このへん詳しく分からない)
その点が違うかとは思うんですが
pdfファイルの7ページめをごらんください。
なんだかちょっと泣きたくなってきました
設計施工管理は建築士?
現場監督は大工さん?
他の職人さんは?
「建築業ってこうなっている」みたいな絵でいいんですけど
http://www.hatena.ne.jp/1076065090
あの、変な質問なんですが、建築関係の仕事のヒエラルキーがわかるようなページはないでしょうか。素人考えで書きますと、大工→左官→塗装工 のような。.. - 人力検索はてな
何度も失礼します。
プロジェクトリーダーに関する自分の認識が正しいかどうか判りませんが、敢えて言うならやはり建築士さんでしょう。
先ほどの「口出し」は、まぁ例外であって、基本的には図面に従っていくのですから。
ただ、私は同じ「家を建てる」のでも、大手住宅メーカー系の○○ハウスとか、××ホームみたいなシリーズと、一から建築士さんに依頼する注文住宅は区別して考えるのが良いかと思います。
前者は図面を見て組み上げていくプラモデル的な作業、後者は帆船模型でも組み上げる感じでしょうか(判りづらい)。
前者のタイプはプレハブなんて言ったりもしますので。
ただし、どちらも誠実な仕事がなされなければ、欠陥住宅になってしまうのは同じです。
家一軒建てるのならば恐らく大手系のところの方が費用の割に良いものができるでしょう。
ただ、リフォームなら私は建築士事務所を薦めます。ちょっとしたものなら職人に直接が良いです。
現場を仕切るのはやはり大工さんですが(予算を伝えて丸投げもありますし)、実はこの大工さんも色々です。昔は大工さん自ら材木を色々な長さに切って作業していましたが、今は図面に合わせたものがカットされて届けられます。技能士の資格を持っていない大工さんも多々います。(客観的には一級技能士をもっているかを判断材料にできます)
まとまりません。許して下さい。
「仕切る」
これですね〜。キーワード。
建築業界階層図じゃなかったら建築業界相関図でしょうか
もうちょっと
質問を考え直して出直します
ありがとうございました
上下関係ですね。責任範囲というよりは。
平たく言えば「どっちがえらい」「どっちが威張れる」みたいな・・・