まずWINXPでウイザードに従って構築した後、98にXPのディスクを入れてXPにアップグレード。。。するわけではなくLANの設定をするところがありますのでそこをクリックしてウイザードに従って進んでください。これで終わり。
うーん、それもやったのですが、やはりインターネットだけが共有されていて、お互いの共有フォルダが認識されません・・・
xp側で、コントロールパネルのネットワーク接続を開き、左側のネットワークタスクの一覧から、ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップするを選んで、ネットワークセットアップウィザードを使うのが速いと思います。
ありがとうございます。
簡単にファイルを共有するならワークグループの名前を繋がっているPCすべて同じにする必要があります。
これをやらないと面倒なのでやっておくに越したことはないです。
プリンタの共有も同様で電源を入れておいてネットワーク上から検索→見つかったらドライバを入れると使えるようになります。
ワークグループの名前も一緒にしてもなぜか認識されません… ファイアウォールがかかってるからなのでしょうか。NotonInternetSecurityの設定かもしれませんね。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/f6d...
ネットワークコンピュータ内のコンピュータが表示されない。またはネットワークプリンタも使用できない
ノートンインターネットセキュリティなどのファイヤーウォールソフトが入っていませんか?
これも試してみたのですが、ウィザードを実行すると、『ネットワークに接続する為に設定済みのネットワークアダプタを見つけ』られませんでした。となってしまいます。 インターネットは確かに共有されているので、ハブの故障でもなさそうですが・・・
家庭内LANことはじめ
TCP/IPなど、基本的な設定はされたでしょうか?ここで基本的なことは全て載ってます。
http://kotohazime.fc2web.com/xp/xp1.html
Windows XP 情報
状況が良く分かりませんが、設定されているのでしたら、XPがらみの問題でしょう。
NotonInternetSecurityのファイアウォールのせいだったようです。 更にWin98SEのICS設定もやりなおしましたので、おそらくこのどちらかだったみたいです。 ちなみに、ファイアウォールのIPアドレス最後を0〜255の全部開放しました。 ありがとうございました。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1014回 | 922回 | 0回 | 2004-02-10 02:12:02 |
一通り読みましたが、全て設定されていました。