http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=49910
絶妙な和訳(当て字とも...) (ぜつみょうなわやく(あてじとも...)) - 関心空間
shutdown以外に、ポルトガル語とか、いくつかありますが…
この本は私の質問そのまんまですね。興味あります。
昔、full in care, car was to became = 「古池や蛙飛び込む」ってネタがあったのを思い出しました。合点! = Got it ! はちょっと受けたな。
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5BMorphy%...
PukiWiki - Morphy用語解説
型録(catalog)を追加。
小出しになってスミマセン。
このページは結構面白いですね。トップページのヘェ〜ボタンの広告がちょっと押し付けがましいな(^^;)。
音楽で。
http://wedder.net/kotoba/tour.html
言葉をたどって幾千里
仏教で。
プープー、ワンワン、ドンドン、エイヤコーラ説。
http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch
語源辞典:スペースアルク
アルクの語源辞典です。
なにやら難しくなってきました(^^;)。
1つだけでスミマセン。
九州地方の「ばってん=しかし」は「but then」とか「but and」とか聞いたことがありますね。
「ばってん」という話言葉が英語起源というのはどーなんでしょう。というか、御紹介いただいたページには「ばってん」は「さればとて」からきた否定接続詞であると書かれていますが(^^;)。
確かにポルトガル語起源の言葉は多そうです。