価格は3000円程度になることが予想され、要望の多寡によってはてなによる書籍化システムの検討を行いたいと思っています。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040226#1077792676
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
コメント(6件)
3000円はちょっと…
>3000円はちょっと…
3000円でも高くないと思います。
>>3000円はちょっと…
>3000円でも高くないと思います。
書籍としては高いけど
小部数印刷屋などに行って打ち出して製本してってのに比べたら
決して高くは無いのではないでしょうか?
1「キーワードを核にした製本」ということで一票投じさせていただきます。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HEn4mxEIJXEJ:home.highway.ne.jp/ikekawa/bookist.koubou.html+%E8%A3%BD%E6%9C%AC%E3%80%80%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%A1%A8&hl=ja&ie=UTF-8
>>3000円はちょっと…
>3000円でも高くないと思います。
本としては高いですよ。
居酒屋で飲めるし、CDも1枚買える。
書き直し。
単に紙の形にコンバートして手元に置いて満足したいという「自費出版」ならば費用がかなりかかると思います。一人印税0.1%というのも、手数料の方が高くなるでしょう(ポイント送信?)
逆に商業本に持ち込むという考え方もあります。例えば別冊宝島の「僕たちの好きな100枚の名盤」みたいな感じの企画として出版社から出すことができれば、出費はゼロ、1冊売価1000円くらいでできると思います(内容からいってもこのあたりの価格が妥当では?)。まあ書き手一人ずつ3000部×1000円×0.07%=約2000円くらいの印税になりますかね←取らぬ狸の皮算用
はてなの書籍化システムの一例としてやるのか、それとも読んでもらう出版物として出すのかで全然違ってくると思いますよ。
あと、関係ないですが「170ページ」というページ数設定はかなり気持ち悪い(;´Д`)ペラ紙束ねて作るんですか?