ORACLEのHPでは、Red Hat Linux 7.1/7.1Jまでとなっています。
海外のサイトですがinstallについてかかれています。
読んでみたところどうも成功しているみたいですね。英語には自信がないのでいまいち不安ですが…
海外の掲示板じゃインストールは無理っぽいとかかれているところが多かったですけど。
とりあえず一度見てみてはいかがでしょうか。役に立たなかった場合はポイントは要らないです。
ありがとう御座います。
残念ながら、この通りにやってもうまくいきませんでした。なぜだろう。(インストーラが root.sh実行直前で異常終了します)
http://claris.hp.infoseek.co.jp/oracle/rh7ora8/rh7ora8_install_1...
RedHat7.2 + Oracle8.1.7 1/2
可能かどうかという質問に対する答えではないです。
コンパイラのバージョンの問題で、
7.2以上はサポートしていないようです。
私は7.3までしか試していませんが、
同じ理屈で探っていけば解決方法が見つかるかも知れませんね。
RH7.2のリリースノートにも同様の情報が出ています。
?7.3はOKでしたか?
じゃ、7.3にしようかな。
そうなんですけど無理でしょうか?