ヨドバシみたいに安くしたり、クレジットカードとか使えないのでしょうか?
国立病院では、独立行政法人化をきっかけにクレジットでの支払いも可能ではないでしょうか?
国立病院以外でも一部病院も可能なところはあったような…。
http://www.fukushi.com/news/2000/06/12soyoka.html
介護・医療費の支払いに使えるクレジットカードの発行で提携−日本信販、関東医学研究所、日本メディケアサポート−
このようなのがあります。
なぜ、ずべての病院でできないかと言う事です。普通の店ならほとんどクレジット使えますね。
医療は基本的に社会保険で賄われており、我々が病院等で支払うのはその費用の3割ほどになっています。基本的には自由競争ではありません。自費診療って受けたことがありませんか?目の玉が飛び出るほどお金がかかりますよ。
クレジットカードなどは医療機関とカード会社との契約なので、医療機関がカード会社と契約していないッテ事だと思います。(だいたいどこのお店でも使える・・・って言ってもアメックスが使えなかったり、NICOSダメだったりとかするじゃないですか)
そうではなくて、病院もサービス業なんだからお客(患者)を向いたサービスをすべきではないかと思うのです。
http://www.fuchu-keijinkai.or.jp/
医療法人社団 恵仁会 府中恵仁会病院 ようこそ府中恵仁会病院のページへ!
以前、こちらの病院にかかったとき、クレジットカードをデビットカードとして使用して支払いをしました。
こちらは石川県の病院でのデビットカード利用の支払いケースです。
http://www.kantotsukuba-bank.co.jp/service/main02.htm
かんぎんデビットカードサービス
こちらは栃木県のケース。
毎日新聞2003年4月7日東京朝刊からの記事です。
「加盟店は主力の家電量販店から病院などに広がってはいる」とのことなので、ほかの民間病院でも探せばあるかもしれませんね。
デビットカード導入の前に、クレジットカード利用を導入している病院もありますね。
民間の病院はだめですよね。普通の商売と比べたら何かが違うとおもいます。