なぜ医療費(診察、検査、薬等)は現金ではらうのでしょう?どうして自由競争なのにどこも金額が同じなんでしょう?

ヨドバシみたいに安くしたり、クレジットカードとか使えないのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:maq No.1

回答回数81ベストアンサー獲得回数5

国立病院では、独立行政法人化をきっかけにクレジットでの支払いも可能ではないでしょうか?

国立病院以外でも一部病院も可能なところはあったような…。

id:borag

民間の病院はだめですよね。普通の商売と比べたら何かが違うとおもいます。

2004/03/19 13:29:38
id:kanetetu No.2

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

http://www.fukushi.com/news/2000/06/12soyoka.html

介護・医療費の支払いに使えるクレジットカードの発行で提携−日本信販、関東医学研究所、日本メディケアサポート−

このようなのがあります。

id:borag

なぜ、ずべての病院でできないかと言う事です。普通の店ならほとんどクレジット使えますね。

2004/03/19 13:41:15
id:odric No.3

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

医療は基本的に社会保険で賄われており、我々が病院等で支払うのはその費用の3割ほどになっています。基本的には自由競争ではありません。自費診療って受けたことがありませんか?目の玉が飛び出るほどお金がかかりますよ。

クレジットカードなどは医療機関とカード会社との契約なので、医療機関がカード会社と契約していないッテ事だと思います。(だいたいどこのお店でも使える・・・って言ってもアメックスが使えなかったり、NICOSダメだったりとかするじゃないですか)

id:borag

そうではなくて、病院もサービス業なんだからお客(患者)を向いたサービスをすべきではないかと思うのです。

2004/03/19 13:58:21
id:Mmc No.4

回答回数139ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

http://www.fuchu-keijinkai.or.jp/

医療法人社団 恵仁会 府中恵仁会病院 ようこそ府中恵仁会病院のページへ!

以前、こちらの病院にかかったとき、クレジットカードをデビットカードとして使用して支払いをしました。

こちらは石川県の病院でのデビットカード利用の支払いケースです。

http://www.kantotsukuba-bank.co.jp/service/main02.htm

かんぎんデビットカードサービス

こちらは栃木県のケース。

毎日新聞2003年4月7日東京朝刊からの記事です。

「加盟店は主力の家電量販店から病院などに広がってはいる」とのことなので、ほかの民間病院でも探せばあるかもしれませんね。

デビットカード導入の前に、クレジットカード利用を導入している病院もありますね。

  • id:doriaso
    あしか祭り実行委員長 2004/03/19 14:13:44
    遅ればせながら

    自由競争という前提の下、

     ・支払方法については、利用者の利便性を考えれば今後導入されて
      いく可能性が高いですね。民間でも導入しているところは既にあ
      ります
     ・医療費が似たようなモノなのは、国が定めた「診療報酬点数制度
      」によって点数化され、1点=10円で計算されるからです。現在
      大学病院等で見直しが図られています。
      
      簡単に言えば、点数の高い治療をすればその分医療費は高くなり
      ます。風邪なんかだとあまり差はないのかもしれませんね。
  • id:kantourengou
    クレジット

    クレカには手数料が掛かりますが、この手数料を5パーセントなどと上乗せすることはカード会社が店舗との契約上禁止しているところもあり、手数料を上乗せできないことも導入が滞る原因の一つであると考えます。手数料を含めてしまうと収入減にもなってしまいます。
    どこの店にもあるという意見は間違いだと思います。

    質問なされているのは自由診療ではなく保険診療についてですよね?
    なぜ一定額かはこちらを参照してください。
    http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kyoho/50anniversary/5-1.html
  • id:hoshi-ygc
    カード払い

    信販会社などのカード会社と病院が契約を結んで、病院はカード会社に高額の手数料を支払わなくてはなりません。多くの病院が赤字で苦しんでいる中、そういうお金を捻出することは困難なため、カード導入が進まないんだと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません