Yahoo! JAPAN
皆が同じ金額(100円〜500円ぐらい)を持って隣同士でジャンケン。
勝ったほうは相手からお金をもらい、どんどん勝ち進んでいくというもはどうでしょうか?
友人の結婚式の二次会でやりましたが、すっごく盛り上がりましたよ。
だって、100円×200人=2万円。
500円だと・・・10万円ですよ!
私が参加してみたいです!
友達の結婚式の2次会ですごい盛り上がりました。こちらの「むぎゅーさん」という所に書かれている100円をだしてじゃんけんするゲームです。
最初の方と同じですね。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ただ、ほとんどが10人くらいのゲームですよね。とくに「たほいや」とか。
200人という大規模で行えるものがあれば幸いです。
探してみますと色々ありますね。上のURLの広辞苑を使うものなど面白いと思います。
面白かったです。
数字あわせというのはすごく参考になりました。
本当にありがとうございました。
http://www.rakuten.co.jp/mens/158242/158253/
【楽天市場】アイエスエム BrandとG-SHOCKの店
同じ種類のトランプを何個かまぜて大人数でばばぬきやじじぬきさらにはダウトとか…200人くらい集まるのであれば絶対オススメです。
アドレスは関係するのでしょうか…。
って全員でババヌキ…。間が持たないですよね…?うーん。
これは面白いですね。
ただ200人だと…。うーん…。
リンクはダミーです。
私が結構人の2次会などでするのですが、
借り物競争です。グループ対抗です。
その時の借り物なのですが、普通の借り物ではなく、自分にキスをしてくれそうな人とか、ロレックスの時計とか、一番かわいい子など、人に関する借り物競争です。盛り上がりますよ。
みんな自分にくるかも?!って思いますしね。
借り物競走ですか…。
なんかやったことが…。なつかしい…。
あれって二次会というか、ある程度の顔見知りだからできることですよね。
うーん…。初対面の方同士だったら…。
http://www.get-club.net/kanji/game/
パーティーゲーム集 イベント・結婚式の2次会などの幹事さんをお手伝い! ★幹事さんのツボ★
いろいろあるみたいですが、200人でできるものとなると限られてきそうですね。
いえいえ、ありがとうございます!
いろいろとインスピレーションが湧くものがたくさんありました!
感謝感激です。ありがとうございます。
ほぼ日刊イトイ新聞
ほぼ日刊イトイ新聞で以前行われた企画です。(現在その記事は見当たらないのですが・・・)
ルールは2つ。
1.数字を1つ選ぶ。
2.選んだ数字の中で1番小さくて,ひとりだけが選んだ数字の人が勝ち。
これだけです。
例えば
0 3人
1 2人
2 0人
3 1人
4 5人
5 1人
であれば,3を選んだ人が勝ちです。
小さいほうがいいんだけど、1桁なんてみんな選ぶだろうから15くらいかな? でも小さい数字はみんな牽制して意外と誰も選ばなかったり・・・。とか、いろいろ推理しながら選ぶのがとてもおもしろいです。何人でもできますし、確実に勝者がひとり決まります。
集計に少し時間がかかると思うので、数字を考える時間と発表の時間の間に、もうひとつ別のゲームができそうですね。
ありがとうございます。
ただ200人でやると、集計にしてもものすごく大変ですよね…。
ありがとうございました。
フォルクスワーゲン新古車販売(ワーゲン未使用車販売)のことならフォルクスワーゲン新古車販売情報館
〜お名前ビンゴ〜
会場の入り口で白いビンゴカードとペンを渡して自分の名前を書いてもらいます。
ゲームは五十音のカードをビンゴと同じように引いていって自分の名前が埋まったら勝ち。
当然長い名前は不利だし短い名前は有利だけど、かならず自己紹介になるから
結構盛り上がりますよ。
最後のほうに「こ」とかよく使われる
カードが出て上がりが20人くらい一気に出たのは笑えました。
引くカードには上のURLの五十音カードとか使えますね。私のときはPCで抽選器を作りました。
ありがとうございます。
参考になりました。ビンゴかぁ…。
http://www.get-club.net/kanji/index.html
結婚式二次会などのイベント幹事さんをお手伝い! ★幹事さんのツボ★
こちらのパーティゲーム集にいろいろのっています
中でも
4 有名人はだれだ!
18 宝探しゲーム
19 その場でビンゴ
(定番だけど)24 ○×クイズ
25 ムカデじゃんけんゲーム
あたりが良さそうですね
自分の話で恐縮ですが、二次会では100円じゃんけんやりました。
最後にあと2人になったところで「今ここで5000円出して参加したい人〜!」とかいって
ノリの良さそうな人に追加参加してもらったりしてました。
いろいろとあるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
「ハグル」
ルールの枠組みだけが決まっているという珍しい遊びです。
主催者が「何をどうすれば勝ちになるか」という細かいルールを決めて、そのルールの断片を出席者に配ります。
チップなどを集めてポイントを稼ぐように書いた場合は、そのチップも一緒に配ります。
参加者は、ルールの全体が不明な状態からスタートし、「交換」によって、ルールを把握していきます。
交換は自由に行えます。ルールとチップの交換をしても構わないということです。
ルールの例:
「赤いチップは1個3点」
「青いチップは1個1点」
「赤いチップを3個以上持っている人は無効」
「最後に男女ペアになっている人は得点が倍」
など、など。
(チップを集めて得点というのはかなり月並みなので、このへんは腕のふるいどころです)
ポイントを稼ぐタイプのゲームにした場合、20分くらいで時間を切って終了。
最後に、ルールの全体を読み上げて、各自集めたものを集計します。
「断片化されたルールを交換して全体を知る」というのが唯一のルールですので、ポイントにこだわる必要はありません。
(何かの勝利条件を達成した人が勝ち、などにしても可)
準備がかなり大変なゲームですが、楽しいですよ。
ありがとうございます。
恐ろしく複雑な準備や戦略が必要そうですけど、内容としては面白そうですね。
今回は使えないと思いますが、でも参考になりました。
本当にありがとうございました。
http://www.hatena.ne.jp/list?of=20&op=1&st=t#
人力検索はてな - 質問一覧
URLダミー
はないちもんめ盛り上がるんじゃないでしょうか?
えー。
みなさま本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
あはぁ…。ジャンケン大会ですね。
ありがとうございます。
ただ最初に負けた人はちょっとヒマかなぁ、と。
本当にありがとうございました。