URLはダミーです。
モデムを利用してとのことですが、環境や金銭面の条件を教えてもらわないと、無理なものもあります。
例えば、プロバイダなどに接続してもOKなら、レンタルサーバなどに一時的にファイルサーバとしての利用し、ファイル転送のみ行えばよいのか、2つのPC間でダイレクトなファイル転送のみ行うのか、電話回線が2つあるのならWindowsのRASをつかうとかいろいろありますし、基本的に通信料(BBなら関係ないけどモデムということは違うと思いますので...)やRS-232Cのクロスケーブルを買うとかの追加無しで行う無理だと思いますよ。
回答ではないのでポイントいりません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fwo...
}CN\tg T|[g IC
これの、「サーバー側 (接続される側) のリモート接続を設定するには」というやつを、XPの側で設定してやればいいんじゃないでしょうか?
できませんでした。ご回答いただいておいてなんなのですが、「これでできます」という回答をお願いしたいと思います。
URLはダミーです。
接続ソフトはハイパーターミナルだけでいけます。もし可能でしたら、まずは「リバースの」シリアルケーブルでPC間を接続して試してみてください。速度は両者で同じにする必要があります。
それがうまくいったら、片側のモデムをリモートから接続(着信)できる状態に設定し、もう片方のモデムでそのモデムにダイヤルすればOKです。これで、シリアルケーブルで接続したのと同じ状態になります(単に途中の通信がケーブルではなくてNTTの公衆回線網になっているだけ)。
PC間の電話線一本による直結がしたいのですが。
(URLダミー)
(1)発信側・着信側でハイパーターミナルを起動し AT と打って反応があること。
(2)発信側より、ATX0D と打つ (発信音無視でダイヤルする)
(3)すかさず、着信側で ATA と打つ。(強制着信)
(4)ネゴシエーションが始まり、しばらくするとつながる。
(5)ハイパーターミナルでチャットするなり、ファイル転送するなりできるはずですが。
できない・・・
ここの30ページの内容は参考になりませんか?
RAS接続であれば、基本的にソフトは必要ないはずです。電話代は掛かりますが。
直結です!
>PC間の電話線一本による直結がしたいのですが。
それをやろうとすると、電話回線を間に挟むか、ISDN用のTAなどの電話交換機能のあるものを使用するか、電話回線をシミュレートする装置などが「通常のモデム」だと必要になります。
専用線モデムか専用線モードがあるモデムなら設定によってはできます。
そのあたりの想定している環境により詳しい話は違ってきます。
なんでMobile Gearではできるのですか?
モデムは交換機に接続するためにあります。
ですから PC(モデム)−(モデム)PCは物理的には接続できますが、回線的に接続できません。
PC(モデム)−交換機−(モデム)PC
↑が接続するための条件です
交換機をエミュレートする装置を入れるのが一般的ですが、高額になるため、普通はLANを使用するのです。
エミュレータが存在する理由はそのためです。
?
Yahoo!
オープン用のポイントのっけておきます。
以前も回答したのですが…たぶん、無理だと考えています。
もし、よろしければモバギでの接続方法を紹介しているサイトを教えていただけませんか?
サンクスです。モバギのサイトはhttp://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/sectop.htmになります。よろしくです。
これまでの回答とコメントを見ていてわかった事は・・・
PCはWin95とWinXPの2台。で、2台のPCは特段離れた場所にあるわけではない。
電話線が1本・・これはアナログ回線が1つだけという意味でしょうかね。
離れていないPC同士を繋ぐのにモデムは不要です。シリアルかネットワークがあればOKです。
でも95マシンにネットワークアダプタが無い・・ま、最近は900円からありますけど。
XPマシンは最近のPCでUSBとモデムとネットワークは標準装備・・でもシリアルは付いていない!
共通のインターフェースはモデムのみ!
さて、Win95のマシンのデータをXPに転送したい。95マシンはデータを吸い上げればあとは廃棄の方向で・・だから新規ハードウェアの追加は見送りたい。
こんなところでしょうか・・・??
考えられそうな可能性・・それぞれのマシンの詳細が不明なため推測で書きます。
まず、両方がノートPCで赤外線ポートが装備されていた場合。
=>赤外線シリアル接続でデータの転送が可能です。デバイスマネージャで確認しましょう。
シリアルポートが両方にある場合(仮定と違いますが)
=>クロスのシリアルケーブルでケーブル接続できます。
一般的に・・PC=>モデム間はストレートシリアルケーブル
・・・・・・PC==PC間はクロスになります。
これはイーサネットも同じですね。
さて、モデム同士を直結させて・・
http://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/sectop.htm
目次 [フレーム]|モバイルギア徹底活用講座
にある通りの接続でうまくいかない場合は
____
モデム/95==== ± ====モデム/XP
~~~~
この±マークのように電池を(1.5Vの普通ので)1個入れてみましょう。
電話線をほぐしてつないでみてください。普通電話回線には12Vかかっているので1.5Vくらいじゃモデムは壊れたりしませんし、極性は気にしなくてOKです。
接続が不安定なら何個か直列にしてみて下さい。
うまくいったらおなぐさみですのでポイント不要で。
2台のPCにモデムが内蔵されており、そのPC同士を電話線で接続し、ファイルの交換をしたいんですけど・・・そんなに質問難しいですか?前提はこれだけです。これだけでできる方法って無いのでしょうか?
9の回答下のほうのように電池をはさむ必要があります。
電話線は確か 12V ではなく -48V かかっているはずです。
モデムの中にダイオード・ブリッジが入っているので、
1.5V (Vf×2以上必要)だとちょっと足りないことがあるかもしれません。
電池2本にして、電池と直列に抵抗(1kΩ程度)を入れてやるとよいでしょう。
これが無いと、モデムの信号がブリッジを超えられません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/misc/ta-cmds.html
AT Command Table
4番と9番の回答で、どんぴしゃだと思うのですが…
両方のPC上で、ハイパーターミナルでモデムに接続して、受信側でATA、送信側でATX0Dなどと打ち込んでやれば、モデム間でネゴシエーションが行われて接続が確立されるはずです。上のURLは、ATコマンドの早見表ですので、コマンドの意味は、それを見て確認してください。(もっと詳しくは、”ATコマンド”でグーグってください)
で、これで上手くつながらないときは、モデムの問題です。電話線には、通常電圧がかかっていて、モデムによってはこの電圧がないと通信できないものもあるのです。そういうモデムの場合は、直結で通信させることは、通常のやり方ではできないのです。12番の回答は、電話線に乾電池をつないで電圧をかけてやれば、もしかしたら通信できるかもね、と言っているのです。
もし、本当にモデム直結で通信したいのなら、まずは、上記の方法を試してみるべきです。
それから、質問するときは、モデムの種類(メーカー、型番、接続形態など)を詳しく書く方がいいですよ。
モデムを直結して通信することは簡単なことに思えますけど、普通のPCのモデムは基本的に公衆電話回線に接続することを意図して設計されているのであって、直結するのはいろいろ困難もあるのです。
条件をクリアしてませんので、これでは意味がありません。質問の簡単な条件でできるかどうか聞いているのですが。絶対にできないのであれば、できないでしょうがないのですが、ではなぜモバギでできるのでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/sectop.htm
目次 [フレーム]|モバイルギア徹底活用講座
モバギに関する解説のサイトをみましたが、これってモバイルギアのモデム固有の機能をつかった接続では?
takosanの回答にもありますが、普通の電話回線用のモデムは2電話回線を経由して送電されている電気の極性を反転さる(プラスとマイナスを逆にする)ことで電話が通話状態に変わったのかどうか判定するので、通常は電話線を直結しただけでは「日本の電話回線専用」につくられたモデムではできないのです。出来ないようにモデムが作ってあるのです。はじめの回答にも書きましたが、そういう通常の電話回線以外での使用を考慮したモデムも販売されています。モバギの場合、海外での使用や特殊な内線電話回線での使用を考慮した仕様になっているからできるのではないでしょうか?
一発回答とすれば・・・・それができる機材を用意する・・・しかないでしょう。
現実的な話、電話線で直結する苦労と今ある機材で接続することを考えるとハードオフなどで片落のISDN用TAで内線交換機能がある機種・・・おそらく1000円程度から3000円程度で中古として販売されている・・・を購入して内線回線を構成したほうが圧倒的に楽でしょうね。
やっぱりできなさそうな気がしてきました。とりあえず質問を終了します。皆さんありがとうございました。
Mobile GearとPCでできて、なぜPC間ではできないのでしょうか?環境はPCとモデム2つあと、電話線一本です。