たとえばパソコンを買うことは禁止とか、旅行に行くことは禁止とか、こういう生活は禁止されてる・・云々等・・詳しくわかるホームページがあったら教えて下さい。
http://www2.ocn.ne.jp/~fannie/seiho.html
+-- 生活保護 --+
こちらに大体要件が書いてあります
ただ、システムにいろいろ問題があるようで、こういった事例もあります
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します−
こちらどうぞ。いろいろ載っています。
ありがとうございました。
生活保護を受けたからといって、通常のsy回生活の制限を当然受けることはありません。
ただ、ここにもあるようにむしろ生活保護を受けるための条件や自助努力はいろいろあります。
sy回生活ってどんな生活でしょうか?
土地家屋や自家用車などの一部の例外を除いては、
福祉事務所が個別に判断していくそうです。
ここの「保護申請に関する質問」に
資産の活用のQ&Aがありますが、参考になりますか?
生活保護を受けてる人はどっかの宗教に入信して
毎月一定額のお布施とか寄付とか献金を毎月払うのは禁止
でしょうか?
もしご存じ野方教えて頂ければ幸いです。
保護の補足性の原理(法第4条)より、原則として自動車の保有・使用は認められないそうです。
パソコンは、生業扶助(生業に必用な資金、器具、技能の修得等に要する費用)に該当する場合なら所持することも可能なのではないでしょうか。
こちらの「生活保護について」の項も参考になるかと思います。
ありがとうごじました。
お布施と寄付と献金はどうでしょうか?
基礎てきなことです。
Q&Aもあります。
事例です。
ありがとうございました。
宗教に払うお金は禁止でしょうか?
ありがとうございました。
掲示板がある様々な相談がされていますので参考にどうぞ。
さっき、住んでいるところの行政にパソコン所有の有無についてを確認したら、その人の受給額、年齢、使用目的に応じて、基準が下がったり上がったりする可能性があるそうです。
単に置いてあるだけとかなら問題はないかもしれませんが、ネットに繋げているとなると、通信費が払える、就職活動が出来る=基準の見直し・・・ということもありえるかもしれませんが、実際にその場になてみないと何とも言えません・・・
とのことでした。つまりは、審査する人の主観も多少は含まれるということもあるということでしょうね。
生活保護は誰かに監視されてますか?
Yahoo!ニュース - トピックス 速報と関連リンクで世の中が分かる
(URLはダミー)
現役カウンセラーより実情を。
貰っている金額内でのやりくりでしたら使途は問われません。金額は決まっているのでその中での生活の工夫とみなされるからです。
但し、生活保護受給中に無闇に豪華な生活をしているとどこかから収入があるのではと調査されます。(生活保護受給中は生活保護以外の収入は全て申告する必要があります。例えばパチンコで勝っても申告しなくてはいけません)
但し長期間家を空ける行為、自動車、不動産の購入は禁止です。
その他細かいルールをどこまで適応するかは市町村によってかなり幅があるのが実情ですが、生活保護を受けている理由によってもかなり寛容にされる場合と厳しくされる場合があります。
あと、数年に一度、監査が入る可能性があります。
もし10万円生活保護を受けて一万円お寺に毎月
お布施するのは禁止ですか?
Yahoo!ニュース - 新聞・通信社などが配信する時事情報のヘッドラインサービス
(これもダミー)
宗教に関しては月数千円のレベルでしたら問題ありません。それ以上は生活を逼迫するので正直、まずいですね。
しかし、使途は調査されませんのでやりくり次第ではあります。
が、本来の目的からは逸脱しますのであくまで宗教は信心が大切で寄付の額の大小で決まるものでは無いという事を念頭に置いてください。富めるものが寄与するのが宗教というものでしょう。
キリスト教に入信したら収入の10%を協会に
献金しなければならい規則があるのですが
困りました
> 自己のあらゆる資産や能力を最低限度の生活を維持するために活用しても
> 最低限度の生活が維持できないことが求められることになります。
生活保護を受けるためには財産を処分しなくてはなりせん。もちろん結果として最低限の文化的な暮らし、つまり、つつましい生活を送らざるを得ません。
現在はどうだかわかりませんが、一昔前まで、テレビは文化的な生活を…という意味で許可されていましたが、ビデオは贅沢品ということで保有が許されなかったとか。
無効URL
> ルームエアコンについては普及率が七〇%に満たない場合であっても、その世帯の状況と必要性に応じて保有が認められる
> 電気冷蔵庫や電話、オートバイなどは、生活を維持していくのに必要であれば処分しなくていいことになっています。
まさに裸一貫…。ほとんど全部処分ってことみたいですね。
ありがとうございました
宗教に使うお金は禁止かどうか
分かる人教えてください。
ありがとうごじました。