日本生命の個人年金についてお尋ねします。

入った方が良いでしょうか?毎月3万円ずつ払うそうです。とりあえず、普通預金より利率は良いとのことで、税金の控除が受けられるそうです。
デメリットは15年たたないと、元本割れするそうです。60歳になると10年間年金が払われるそうです。
これは、入るべきでしょうか?
それとも、預金のままにして、おくべきでしょうか?ちなみに、今は国民年金しか入っていません。
 他にいい方法があったら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:yukitugu No.1

回答回数446ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

↑ダミーです。

金利はこれから上昇する可能性が高いです。少々有利だからといって変更しにくい資産運用をしてしまうぐらいなら普通預金のまま様子見がよいのではないでしょうか。

id:aki73ix No.2

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント13pt

http://www.hokenno.net/kakuzuke_datanew.htm

格付ランキングデータ編

一番大事なのは、日本生命が60歳になったときに、企業が健在かどうかということ事ですよ

価値が、未来になっても普遍の物があれば、それを定期的に換金してためていくというのも手ですね(物価が上昇すると、それに比例してそのものの価値も上昇します)

id:lobelia No.3

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.npfa.or.jp/

�����N�����

http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20030324/

その1 徹底比較!国年基金vs個人型401k - [All About マネー]All About

第1号被保険者であれば

国年基金か個人型401k

という手もあります.

ご存じだと思いますが

個人年金の注意点は預金保険制度(ペイオフ)の対象外だと言うことです.

id:bassy No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hoken-erabi.net/

生命保険比較【生命保険選びネット】

投資信託などに比べれば低いですが個人年金にもある程度のリスクはあるようです。

毎月支払う三万円がある程度の余裕があるお金であれば問題はないと思いますが、

家計の中で重要なものであるならば、

税控除もありますが、

リスクを考えて選択したほうが良いかと思います。

id:fong No.5

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

URLはとりあえずダミーです。

去年保険屋と戦った時に色々調べていたのでそれが見つかったら追加します。

現在の年齢にもよりますが、言うほど得はしない筈ですよ。結局、そのとき生活するのにいくら必要かって事でしょうね。後、

70歳越えたらどうするんだ、と言うのも普通に問題で。

個人的にはいざと言う時にすぐに自由に出来ないのもデメリットかと。

id:inagaki_hisato No.6

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

個人年金は、今現在金銭的に余裕がある場合に、その余裕を将来に先送りするために掛けるべきと個人的には思っています。

ひとつだけ言えることは、いろいろバッシングされているけれども、国民年金や厚生年金など国が関与している年金は民間の保険会社の個人年金よりは信用度が滅茶苦茶高いということです。

普通預金よりも利率が良いのは「今」だけで、万が一近い将来金利が上がった場合損をした感覚を味わうことになるでしょう。預金はとりあえず1000万円まで解約について保障があり、最低生活を保障できると考えられますが、保険会社が倒産したら・・・ある程度国やほかの保険会社や保険会社版の預金保護機構の様な組織から帰ってくるでしょうが・・・・国が公式に銀行預金のように1000万までは保障するなんて話は無いですよね?

id:masa2 No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

目的は ? 

URLはあいおいです。

税金の控除って言っても、年間10万円以上の支払いで最高5万円控除出来るだけですし・・・。

そんなにメリットを強調する程ではないのでは・・・・

でも、厚生年金でなかったら国民年金の上乗せ(貯蓄を目的に)に入っていても良いのでは。

国民年金基金ってのも有るよ !

id:minyakichu No.8

回答回数220ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://allabout.co.jp/finance/insurance/closeup/CU20040412A/inde...

プロたちが、自分のサイト外で質問に答えてくれている 生命保険の相談ができるサイト - [All About マネー]All About

生命保険でも60歳払い済み後、年金型で受け取ることも出来ますよね。

年金といっても老後の保障を考えてのことなのか、資産運用を考えてのことなのか、色々なケースがあると思います。

それに、個人年金は最低1万/月からあると思いますので、税金控除を考えてなら、月1万の契約で十分かと思います。

今時点での契約は、今問題の「逆ざや」の逆が考えられます。

「保険」は裏事情や深〜い話が多いです。

担当の方がご友人だったら申し訳ないのですが、業績のために信じがたいことが行われていることもあります。

私自身メルマガなどで裏事情たっぷり勉強しました。(あまりにダークでメルマガ中止命令が出たほどで・・・)

URLは比較検討、相談できるサイトをお知らせしました。

私自身は、保険全面反対派ではないので、自分で調べて納得した商品には加入していますよ。

トニカク、金融商品は進められるままに購入せず、十分に調べた方が良いと思います。

id:fk_2000 No.9

回答回数249ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.nissay.co.jp/

日本生命保険相互会社

年金保険には入った方がよいと思います。 質問者の年齢、払い込み保険料、期間、

受け取り年金の設定額などによりますが、質問に書いてあるように元本割れの期間がある

というデメリットはありますが、メリットとして利率、税金控除のほかに もし商品が「年金名人」

であれば万一の死亡時には死亡保障も少し上乗せされます。また保険料を一時金で払えるのであれば

利率の面でさらに得になります。

預金はすぐに引き出せるというメリットがありますが逆に引き出しが容易にできるため

使ってしまったりしやすいというデメリットにもなりえます。

もし お金が入用になった時、生命保険では貸付が受けられます。(複利で利息がかかりますが)

年金には入っておかれた方が後々入っておいてよかったと思う事になると思います。

ずーっと払っていけると思える保険料を設定する事をお薦めします。

id:masi No.10

回答回数356ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

社会保険庁に付加年金の申出をしてはいかがですか?これは国民年金に400円追加して納付するというもので、国民年金の受け取り額が月200円増えます。つまり2年でもとがとれてしまいます!!

id:hoehoe02 No.11

回答回数317ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

http://www.office-fujimoto.net/01_management/qa_and_opinion/soci...

個人事業主のための厚生年金・社会保険−社会保険関連のQ&A■社会保険労務士(社労士)・藤本事務所/大阪

個人事業主でしたら、退職金共済というのも手かと。学生さんで今後就職するつもりでしたら、就職先で補助が出る年金制度(社内預金のような)があるかもしれませんのであわてることはないように思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません