本来は魚を出すのがお寿司屋さんだとおもうのですが、現在メニューに『玉子』があるのはなぜでしょうか?そのきっかけを歴史的背景も交えて教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:wodd No.1

回答回数38ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

すしの成り立ちの上で関西の散らし寿司や巻き寿司〔太巻き〕に入ってた卵が握りずしになったそうです。

id:ewf

成る程。でも、ちょっと物足りない気が。。

2004/06/12 09:03:20
id:sae54 No.2

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URLのページのQ4が参考になっているような気がしたので一応投稿して見ました。

昔はその店の職人の腕前が「玉」でわかるとされていたそうです。

現代ではたいてい玉子焼き専門店から仕入れているようなのでその目的からは離れていますが、もう定番化したのかな?

id:ewf

「魚やえびのすり身を加え・・・」って下りは、へー、ですね。

2004/06/12 09:04:53
id:geniegenie No.3

回答回数206ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://haa.athuman.com/index.html

資格取得・キャリアアップのヒューマンアカデミー

答にはなっていませんが、玉子に魚のすり身が混じっていたあたりに、

玉子がメニューになった由来があるのかもしれませんね。

こちらでも、同じ質問をみつけましたが、答はでてませんでした。

すみません。明確でないのでポイントは不要です。

id:ewf

ふむー。

2004/06/12 09:05:55
id:flyingbird500 No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

こんなのではだめですか?

id:ewf

まあ、玉子にまつわる豆知識ですね。

2004/06/12 09:07:24
id:mai-1997 No.5

回答回数790ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

お寿司屋さんの厚焼き玉子の本来の姿は

魚のすり身を入れてふっくら焼くのが

本当の玉子を使った握り鮨の姿だそうです。

id:ewf

ん〜、由来はないのですね。

2004/06/12 09:08:01
id:kotane No.6

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

ポイント80pt

http://suisandonya.foods.co.jp/isyokudougen/030227.html

業務用食品卸問屋 | 食材仕入ドットコム

イクラ、数の子なども”卵”ではありますね...。

天保年間に出た「守貞漫稿」に「すしは三都とも押鮓なりしが、江戸はいつ頃よりか箱ずし廃し握りずしのみとなる。箱ずしの廃せしは五、六十年以来なり、箱ずしというは、方四寸ばかりの図のごとき箱に、飯を塩と監を合わせまず半分入れ、しょうゆ煮のしいたけを細かにきり、これを入れ、また飯をのせ、図のように玉子焼き、たいのさしみ、アワビの薄片をのせ、...」

#もともとは。魚介類と穀類で発酵させた「なれずし」ですが、

箱ずし、握りずしが出来た頃に、玉子が加わったのではないかと。

しろうと考えなので、お気に召さなければ、ポイントは結構です。

id:ewf

おお、「守貞漫稿」、これが玉子起源にかなり近いかもですね!

2004/06/12 09:11:22
id:mumu004 No.7

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

鮨を現代のような「握り」にしたときに、和食の要素を取り入れて作ったようですね☆

http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no21.html

江戸食文化紀行-江戸の美味探訪- no.21「すし−握りずし−」

握りずしが生まれた頃から玉子焼きはあったようです

id:ewf

ほお!あとから付随したのではないんですね。

みなさんの回答を総合して考えれば、納得できるような気がします。

ありがとうございました。

2004/06/12 09:14:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません