DVDドライブをパソコンにつけて、映画などを満足に見れるスペックはどの程度でしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:suikanonaraduke No.1

回答回数1014ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

Celeron400MHzだそうです。

もっとも、こんな低スペックだとカツカツだと思います。

Pen3の600MHz程度の性能はあった方が良いと思います。

id:ponta_3rd No.2

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main59.htm

Edenに負けるな!486マシンをDVD再生機としてリサイクル

どれだけ最低のスペックでDVDが見れるのか試してみた方が居ます。

参考にしていただければと思います。

id:bookstore No.3

回答回数488ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.cli.co.jp/news/20040609pdvddx_cprm.htm

サイバーリンク - デジタルホームエンターテイメントと次世代DVDソリューションのリーディングカンパニー

環境にもよるため,一概にこうだと言える基準はありません.

ということで,PowerDVDのサイトをはってみました.

これによると,

Pen2-350MHz

64MB以上のメモリ

云々とありますが,恐らく最低動作環境なので,満足に見ようと思ったら,倍のスペックが必要だと思います.

ということで,Windows2000程度のOSが快適に動く,

Pentium3-600MHz

メモリ128MB

程度でしょう.

なお,ビデオカードに動画再生支援機能がある場合,多少低スペックでも安定して動くようです.

id:aike4 No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1087302516#

DVDドライブをパソコンにつけて、映画などを満足に見れるスペックはどの程度でしょうか。 - 人力検索はてな

↑ダミーです。

pen3 500Mhzあれば十分です。

VGAカードの能力にも注意。

id:auctiondiary No.5

回答回数1085ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

400MHzで十分。むしろVGAの性能の方が重要です。

id:mint00 No.6

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。

家で試してみました。

結果

MMX200Mhz MEM64MB・・・使い物にならない

Celeron 850Mhz MEM128MB・・・画質がいいと若干不安定に

Pen4 1.5G 512MB・・・余裕♪

ビデオカードの性能にもよるとおもいますが、

Pen3 1.0G MEM256MBぐらいが妥当かと思います。

id:Andalucia No.7

回答回数163ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.sotec-user.net/

banned interdit verboden prohibido vietato proibido

SOTEC PC STATION 250Vという物を使っていました。詳細リンクが切れているので、以下スペック。

セレ500,オンボードAGP8MB(増設後PCIビデオカード16MB),メモリ64mb(増設後192mb)DVD-ROMサムソンの安物(標準)。

実体験で、導き出した結果は

セレ400程度有れば十分+VGAは重要。AGPで16MBくらい必要。+DVD-ROMドライブも重要。(安物ドライブだと、安定した再生が出来ない動作音がうるさい) 

id:eirene No.8

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

過去のメーカー製 PC のカタログデータを調べますと、Celeron 566 あたりから、DVD ドライブが付属しています(OS は、Windows 98 SE 以後)。私の記憶でも、その当たりから、DVD 鑑賞のデモを、パソコンショップでやっていました。

id:Shindo_144 No.9

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLは無視してください。

自宅のPCで試しましたが、

Celeron500MHz

メモリ128MB

ビデオメモリはインテルチップセット4MB程度でしたが、

普通に見る分には何も問題ありませんでした。

より高画質に快適にとなると、これよりもワンランク上の性能のPC

(Pentium3-600MHz〜Pentium3-1GHz程度、メモリは多ければ多いほど良い)で見るか、

ビデオカードの増設が必要かと思われます。

id:ykanzaki No.10

回答回数267ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

自分のPCで確認しました.

他に何もしなければ,ペンティアムⅡの500MHz位から見ることができます.ただし高精細度のフル画面で安定に見るためにはセレロン1G以上で安心してみる事ができます.

P4の1.7Gでもメールの操作など通信処理と重なると音とび,画面が乱れる事があります

id:vulcain No.11

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

 urlはダミーです。

Celeron1.4GHz+512MBのメモリ積んでますが、

DVD再生時はたまに画像が乱れます。(処理落ち)

CPUとかはこの半分くらいでも大丈夫ですが、(Pen3 800MHzでも安定して見られました)

ビデオボードがマザーボード内蔵のモノの場合は辛い事が多いです。

RADEONとかGeForceといったビデオボードが付いている場合なら問題なく再生できると思います。

id:lareine No.12

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。

我が家のPCを元に・・・

①初代PC@NEC

AMD-K6 266MHZ MEM128MB オンボード

カクカクで見れたものじゃない。

②2NDPC@FMV

AMD-K6Ⅱ 833MHZ MEM384MB オンボード

通常見るのに問題はない。

リソース食ってるとまれにコマ落ち・音飛びする。

③我が家の最高スペックPC@SOTEC

Athlon XP 2000+ MEM1GB RADEON9600SE

全く問題なし。

私的な実験の結果

CPU1G MEM512MB オンボード

くらいでスムーズに動くのではないでしょうか

id:vocho No.13

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.intel.co.jp/

インテルのホームページへようこそ

自宅のPCで試した結果です。CPU以外はほぼ同じスペックです。

Celeron550ではギリギリまともに見れない感じでした。カクカクしたり音飛びがしました。

Celeron600では問題なく再生されました。

どちらもビデオカードのDVD再生支援機能をOFFにし、PowerDVD5で再生しました。

id:bluebullet No.14

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://panasonic.co.jp/

松下電器産業株式会社

当方の

・Win98 SE

・モバイルセレロン300MHz

・ビデオメモリ2.5MB(ハードウェアアクセラレータon)

・メインメモリ192MB

・PowerDVD 2000

では、大体はスムーズに動きます(

が、かなり移動などが激しいシーンでは多少コマ落ちします)。

使用するソフトでも、CPUパワーの要求度合いは違うので、最新のDVD再生ソフトを用いた場合はおそらくこのスペックではきついでしょう(PowerDVD2000は同時期のWinDVDと比較して、CPUへの負担が少ないとか?)。

実感として、PowerDVD2000で再生するのであれば、セレロンなら+100MHz, Pen2なら+50MHzくらいあれば、コマ落ちしないで見られるのではないでしょうか。

id:syuzabu No.15

回答回数155ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

MPEG2デコーダボードを導入すれば如何でしょうか?

ある雑誌の企画ではP133、Mem64MBの環境でDVD再生がいけてました。

ちなみにURLは参考までのデコーダボードの製品の一つです。

今なら中古でいいなら1万円以下で売ってると思います。

id:taka0024 No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.excite.co.jp/

Excite エキサイト

URLとは関係ないですけど、

OSとも関係がありますので、

皆さんが回答している場合は、

WindowsXPをOSとして動作してる場合という

回答かと思われます。

ご参考までに小職は、

Win98でPen2-400MHzのノートPCで

DVDを快適に見れました。

新規にマシンを用意する場合は、

予算と相談ですが、可能な限り良いマシンを

購入する事をお勧めいたします。

id:edrad

みなさんありがとうございました。

聞けば聞くほど基準はないようですね(笑)

ボードを追加するなどしてハードウェアでカバーすれば、かなり低いレベルのCPUでもいけるようですね。

もう少し勉強してみます。

2004/06/17 21:35:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません